ウンログ株式会社の中の人
ウンログは新しい領域でマネタイズしているサービスです。 売り物がまだ明らかでない分、自分たちの存在意義と、それを受け入れてくれるユーザーたちの約束がとても大切です。ブランディングという観点なしに、ここまでサービスをグロースできませんでした。そんな観点でお話ししたい方、是非お話ししましょう!ご意見も率直にいただけるとありがたいです。
こんな人と話したい
デザイン思考 UIUXデザイナー マーケティング大好きな人 様々な企業のブランディング戦略を研究されている方
面談時間
タグ
自己紹介
ITの世界で、新規事業開発に携わり続けて17年ほど。 現在は、ウンログ株式会社でウンChief Marketing Officerとして、お腹に悩む人々を助けるプロダクトづくりを邁進しております。 これまで実施したブランド戦略、プロダクトマネジメントの経験を活用して知人友人の経営支援も行ってきました。お気軽にお声がけください。 ▼ウンログとは? https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60544da0c5b66a80f4e6cd1d ▼ウンログは今、こんな事業を推進しています! 腸に良い食品サプリや製薬と、アプリユーザーをマッチングする複数事業で通期黒字化を達成。さらなる拡大に向けて邁進中です。 「my腸活」(ASCIIなどメディア掲載) 「ウンといいBOX」(日経新聞などメディア掲載)
年齢
40代前半
経験したこと
職歴
ウンログ株式会社
ウンCMO
2018/03 -
▼ウンログ新規事業開発 新規事業の立ち上げとPMFを実施 ┗通期黒字化を達成 ┗ウンログアプリの集客力を活用した新規事業で売上拡大。 「my腸活」(ASCIIなどメディア掲載) 「ウンといいBOX」(日経新聞などメディア掲載) など、腸に良い食品とアプリユーザーをマッチングするため手がけた複数事業の成功が貢献。 ▼アプリダウンロードの集客チャネルの改善 生命線であるオーガニック集客施策を見直し ┗オウンドメディアをリニューアル(最高月間40万PV) ┗動画メディア(youtube 番組)を立ち上げ。(開設2年でチャンネル登録7万人) ┗PR戦略設計で、TV露出は年間2−3本。 ┗ダウンロード数は50万→85万。2年で ▼組織づくり ┗ミッション、ビジョン、バリューづくり ┗採用チーム立ち上げ ┗組織づくり全般 ▼資金調達 ┗シードラウンド調達 ┗アーリーステージ調達 ▼ブレーン「越境クリエイター」10人に掲出 https://mag.sendenkaigi.com/brain/201805/cross-border-creators/013213.php
学歴
成蹊大学
経済学部
1999/04 - 2003/03
出身地
東京都
趣味
フォトグラフ Skateboard
写真