RPOって何ができて、何ができないの?どう使うべきなの?
Pitta

RPOって何ができて、何ができないの?どう使うべきなの?

株式会社WHOMの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

RPOサービスの活用が広がる中で「採用成果が出ない」「マネジメントコストが増えた」とうまくいかないケースも多いです。RPOサービスは提供価値が広いからこそ、その使い方を見極めることが大切です。 たとえば... ・職種、業務、媒体、どのような切り口で業務を切り出すべきか ・KPIはどのように設定すべきか? ・いつはじめるべきか、いつ辞めるべきか? ・マネジメントコストを下げるためにできることはあるの? こういった疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思いまして、Pittaを公開してみました🙋‍♂️ もし少しでも内容が気になる方いらしたら、ぜひこちらからお声がけください😊

こんな人と話したい

・採用課題について相談したい経営者・人事・現場マネージャーの方々 ・RPOサービスを使っているがうまくいっていないと感じている方 ・採用のリソース不足にお悩みの方

面談時間

30min

タグ

株式会社WHOM

基本情報

自己紹介

前職でエンジニア採用サービスLAPRASでマーケ・セールス責任者に従事し、東京大学エッジキャピタルパートナーズのベンチャーパートナー等を経て、その後2023年からWHOMでCOOをしております。 https://twitter.com/nakashimayugo エンジニア採用をはじめ、採用全般について広く情報交換させてください! ・おすすめの媒体 ・最近気になっている施策 ・採用チームの作り方 などなど

年齢

30代前半

職種

経験したこと

  • データ分析
  • 経営
  • マーケティング
  • 採用
  • 営業
  • 中途採用

キャリア

職歴

  • 株式会社WHOM

    COO

    2023/11 -

  • LAPRAS株式会社

    マーケ・セールス責任者

    2018/08 - 2020/07

パーソナル

出身地

大阪府

趣味

---

写真