
Jun Kitamuraさんと
カジュアル面談しませんか?
基本情報
この先やってみたいこと
自宅で化学実験したい
自己紹介
年齢
30代前半
経験したこと
- Go
- Python
- Typescript
- Node.js
- React
- Next.js
- Django
- AWS CDK
- Swift
- SwiftUI
- Terraform
- Ansible
- GitHub Actions
- Bitrise
- CircleCI
- スクラムマスター
- Okta
- v0
- Lovable
- Claude Code
- Codex
キャリア
職歴
株式会社フロムスクラッチ
インフラエンジニア
2015/04 - 2019/03
WEBマーケティングのMAの開発に従事。ToB SaaS の導入エンジニアとして、お客様先に訪問して要望ヒアリングして導入サポートを経験。 インフラエンジニアとして、AWS を利用したアクセスログ、ビジネスデータ、広告データを用いたビッグデータ処理基盤全般の構築、及び、開発全体のロギング、CICD、監視の設計・構築を経験。 スクラムマスターとして、開発生産性への向上に向けた仕組み・ルール作りをする傍ら、必要に応じで、横断的なプロジェクト管理やPRレビューなどを経験。
株式会社ビットキー
バックエンドエンジニア
2019/04 - 2020/03
ソフトウェアエンジニアとしての経験をより身につけるため、創業間もないビットキーに初期プロダクトローンチ前に参画。 Go、GKE を利用した認証認可のプラットフォームの開発に従事。 ペアプロ、モブレビュー、スカンクワーク等の仕組みを用いたチーム開発を経験。 また、前職でのインフラエンジニアとしての経験を生かして、GCP 全般のクラウドインフラやCICD、監視関連の設計・構築でもプロダクトへ貢献した。
株式会社ビットキー
iOSエンジニア
2020/04 - 2021/02
認証の要素として生体認証の一種の顔情報の管理等を認証基盤を含むバックエンド実装、及び、高セキュリティなインフラ・ネットワーク設計・構築をする一方で 兼務する形で、PoCから本格導入までSwift、Swift UI を用いた顔認証プロダクトの iOS エンジニアとして従事。
株式会社ビットキー
SRE
2021/02 - 2023/10
SRE Team の立ち上げ。まずチームでは、SLO/SLI、インシデントレスポンス、オブザーバビリティ、CICD、セキュリティ対策等々、会社として優先順位の高いテーマから一般的なSREのプラクティスを実践し、様々なルール、ツール、及び、ライブラリ設計・実装。そしてプロダクト全体への展開。 現在は、それら実装したものをより活用してもらうことを通して、プロダクト・顧客信頼性を向上させるため、Embedded/Enabling SRE として、プロダクトチームで奮闘中。 https://speakerdeck.com/bitkey/sre-timuli-tishang-kekara1nian-qi-tuitara-sre-tuhokunaishi-shi-mategong-xian-sitiyatuterushuo https://speakerdeck.com/bitkey/bitkey-sre-ji-cheng-chang-suruhurotakutowozhi-erutamefalsesre https://speakerdeck.com/bitkey/hurontoentonio
株式会社WiseVine
SRE
2023/11 - 2025/09
・LGWAN、G-Net、クラウド環境等を考慮したネットワーク、及び、システムアーキテクチャ設計、及び、構築 ・インフラ・ネットワークのスペシャリストとして、プロジェクトの円滑な進行を支援 ・セキュリティ向上に向けた各種施策の検討、実施、及び、継続的な改善 ・ユーザー目線でのシステムの信頼性、パフォーマンスの改善 ・トイル撲滅を目的とした各種自動化ツールの開発、運用 ・システムの安定性、信頼性を向上させるために、開発チームのメンバーとして、モニタリングと改善に向けた施策の検討・実施 ・Site Reliability Engineeringの文化・思想の醸成するためのあらゆる施策の実施
学歴
東京工業大学
理学部化学科
2009/04 - 2013/03
東京工業大学大学院
化学専攻
2013/04 - 2015/03
パーソナル
出身地
東京都
趣味
お笑い
写真
