カジュアル面談プラットフォームPitta

Pick Up! カジュアル面談

UI×スキル、本音で語るプロダクトとの向き合い方

プロダクトづくりの現場では、デザイナーだけでなく、エンジニア、PM、そして経営者までもが「UI」や「ユーザー体験」と日々向き合っています。 今回はプロダクトデザイナーを中心に、実際にプロダクトをつくり、育てている人たちのカジュアル面談をピックアップしました。 さまざまな現場で活躍するデザイナーやプロダクトの方向性を共に描くCEOが登場。 ”デザインスキルをどう磨き、どう価値に変えているのか”をテーマに、キャリアとプロダクトへの向き合い方を本音で語ります。 「UIの良し悪しをどう判断しているのか?」 「経営視点から見たデザインの価値とは?」 「スピードとクオリティの両立、現場ではどう実現している?」 そんなリアルな問いを軸に、スキルの話だけでなく、プロダクトに向き合う姿勢やチームでの協働にもフォーカス。 UIの設計やツールの話にとどまらず、プロダクトと真摯に向き合う姿勢や、チームを動かすデザインの力を浮き彫りにします。 プロダクトとの向き合い方について、ぜひ本音で語り合いませんか?

西村 和則

CEO

#わたしのチーム

・事業会社にいるけどデザイン経験の幅を広げたいから副業をしてる方 ・制作会社での経験が長く事業会社に入ってみたいと考えている方 それを叶える環境がrootにはあります。 制作会社だけど、事業会社に近いはたらき方ができ複数事業の経験を詰める環境です。 僕も元々デザイナー出身で様々な事業の立ち上げを経験してきました。 その観点からデザイナーのキャリアについての悩みを深く理解しており、事業会社、制作...

ぱっち(髙野 沙央里)

UIデザイナー

#わたしのチーム

こんにちは。Unipos株式会社 プロダクトデザイナーのぱっちです。 Uniposは、カルチャー変革を通じた組織課題の解決を支援しています。 カルチャー変革や組織課題の解決には「これ」という正解がなく、不確実性の高いプロダクト開発を行っています。 顧客やユーザーにどのような課題があり、どのような価値を提供すべきなのか。価値を提供するためにどのようなプロダクトを作れば良いのか…。 そのような状況...

八木 悠輔

プロダクトマネージャー

#わたしのチーム

弊社Studioでも、プロダクトデザイン業務の中でAIを使うことが増えてきました。 一方でAIが出すアウトプットやプロトタイプにはその前提となる要件や方向性などまだまだAIとの対話が必要なシーンが多いと感じます。 そんな中で、プロダクトデザイン・UIデザインを通してユーザー体験を考えていくデザイナーの日々の思考や悩み、そしてStudioとして考えているその制作へのスタンスなどについてお話できれば...

狩野 菖

UIデザイナー

#わたしのチーム

Sun*(サンアスタリスク)は、グローバル2,000名を超えるビジネス/クリエイティブ/テクノロジーのチームで、 事業アイディアの構想からデザイン、デジタルプロダクトの開発までを一気通貫でご支援しています。 https://sun-asterisk.com/ 誰もが価値創造に夢中になれる世界を目指して、 自分の専門領域を軸にしながら、他の職種と一緒に事業つくりをおこなっています。 そんなSun...

まかべ

UIデザイナー

#わたしのシゴト

株式会社コドモンのプロダクトデザイングループでデザインマネージャーをしているまかべです。 私は現在「デザインマネージャー」という立場にありますが、プレーヤー時代から変わらず、自分のミッションはあくまで「プロダクト体験を良くすること」だと思っています。 組織運営やピープルマネジメントはその手段のうちの一つと捉えて様々な取り組みを行ってきました。 そんな私のこれまでの経験や現在の組織、これからことな...

廣瀬聖

UIデザイナー

#わたしのシゴト

株式会社ドクターズプライムでPdM兼プロダクトデザイナーをしている、廣瀬です! 大学在学中、IT企業にて学生インターンを行い、そこで初めてUI/UXデザインに出会う。 社会人1年目は、すでに内定をいただいていたIT企業に入社したものの、大学在学時に学習したUI/UXデザインの面白さが忘れられず、デザイナーとしてキャリアを再スタートさせる。 そこから、プロダクトデザインのみならずPdMとして、プロ...

宮城 樹

UXデザイナー

#わたしのシゴト

カジュアル面談にご興味お持ちいただきありがとうございます。 製造業向け力量管理クラウド「Skillnote」でUXエンジニアを担当しております、宮城と申します。 弊社は製造業をはじめとする、ものづくりに関わる人たちが少しでも成長・やりがいを感じれるようなサービスを目指し、「つくる人がいきる世界へ」実現に向けて、日々奮闘しています! 現場の方々の課題やニーズ、その立場ならではの視点を踏まえ、運用...