株式会社いえらぶGROUPの中の人
これからのエンジニアのキャリア構築に、生成AIの活用は欠かせません。 「AIの開発導入ケース」や「どうキャリアに繋げるか」について、情報交換や壁打ちをしませんか? (背景と目的) 私自身、組織での生成AI活用を推進する中で、多様な視点やユースケースに触れることの重要性を痛感しています。同時に、多くのエンジニアが「AIをどう学び、キャリアに活かすか」を模索もしています。 そこで、お互いの知見を交換し、共にキャリアを考える場として、このカジュアル面談を設定しました。 この辺登壇させていただいたりとかもして情報公開中です。 https://qiita.com/tech-festa/2025/tech-spark (やろうと思っていること) 当日は以下のテーマを軸に、お互いの考えや知見を交換できればと思います。 生成AIノウハウの情報交換 (最近の技術トレンド、開発業務の効率化、組織導入の勘所など) 生成AI時代のキャリア構築 (これから求められるスキルセット、市場価値の高め方など) (怪しくない自己紹介も) いえらぶGROUPは不動産DXを推進するSaaS企業として、ありがたいことに1万社を超える不動産会社様にサービスを提供しているITベンチャーです。 メイン事業は自社サービスの業務支援システム「いえらぶCLOUD」。不動産会社様の業務が効率化すれば、それを通じてエンドユーザーも「安心した住まい探しができる」というビジョンの元開発に邁進しています。 私個人としては、新卒未経験でソフトウェアエンジニアの世界にダイブした後、どうにか匍匐前進で50人くらいマネジメントしてきた、そんな人間です。 (個人的な備忘まとめ) https://qiita.com/WdknWdkn https://qiita.com/tech-festa/2025/tech-spark https://www.wantedly.com/companies/company_3959443/post_articles/420671 学生・社会人、経験年数や転職意向の有無などは一切問いません。 「気になるから雑談してみるか」で大歓迎です。 私自身も様々な方の価値観を通じてインプットさせていただきたい所存です。 気軽なご連絡、お待ちしております。
こんな人と話したい
・シンプルにエンジニアのキャリアをブレストしたい方 ・組織内での生成AI活用の情報交換をされたい方 ・ひたすらコーディングエージェントについて語ってみたい方 ・新しいチャレンジを模索中の方
面談時間
タグ
自己紹介
不動産特化型SaaSの提供ベンチャーであるいえらぶGROUPにて開発部の執行役員をやらせていただいています。 1.5万社への運用と拡大を実現する開発組織・体制の体現について、日々試行錯誤を重ねています。 もっぱらの今の興味は「プロダクトと共に成長する開発組織」を実現するための組織づくりと、プロダクト開発環境です。 少し分化すると、採用育成・DevOpsSRE・グロースハック・プロジェクトマネジメントあたり方考えつつインプットをしています。
年齢
30代前半
経験したこと
職歴
株式会社いえらぶGROUP
エンジニア
2014/04 -
・不動産業務支援いえらぶCLOUDにてCRM開発、プロダクトマネジメント
株式会社いえらぶGROUP
エンジニア
2016/02 -
・新商品企画、アーキテクチャ設計、プロダクトマネジメント
株式会社いえらぶGROUP
エンジニアリングマネージャー
2016/08 -
・商品開発チームのピープルマネジメント
株式会社いえらぶGROUP
エンジニアリングマネージャー
2019/01 -
・複数開発チームのプロダクトマネジメント及び、ピープルマネジメント
株式会社いえらぶGROUP
プロジェクトマネージャー
2020/01 -
・期間1年程度の大手受託開発プロジェクトのマネジメント
株式会社いえらぶGROUP
ゼネラルマネージャー
2021/01 - 2023/12
・開発組織増強のための、中途エンジニア採用・フリーランスエンジニア採用
株式会社いえらぶGROUP
執行役員
2024/01 -
学歴
大阪大学
理学部数学科
2008/01 - 2012/03
大阪大学大学院
理学研究科数学専攻
2012/04 - 2014/03
出身地
広島県
趣味
プログラミングやテック系のインプットはアレコレと手を出しています。最近の興味は業務ハックや、開発効率を上げるためのDevOps系、あとは世の中の開発組織に関するインプットが多めです。公開してませんが個人開発を少しずつ。なのでそれにまつわる読書系も好きです。 エンタメは漫画・映画が大好きなのでNETFLIXやKindleでお気に入りを何度も見返したりしてます。30代にもなって未だにジャンプの漫画に手を出すおとなになるとは思っても見ませんでした笑。
写真
---