

株式会社Lightblueの中の人
生成AI導入の最前線で日々チャレンジする、「Lightblue」のカスタマーサクセスチームと話してみませんか? 生成AIは「社会を変える」「ビジネスを一変させる」と言われて早2年。皆さんの周りではどれくらい生成AIが定着してきたでしょうか? 技術としてはすごい。でも、それだけでは現場の仕事はなかなか変わらない。そこをつなぐのが、まさに私たちカスタマーサクセスの仕事です。 単に「導入後のサポート係」ではなく、お客様と一緒に、 ・どんな業務があって ・どこにムダやモヤモヤがあって ・そもそも何を良くしたいのか を言語化していきます。 ポイントは、「課題をヒアリングる人」では終わらないこと。多くの場合、お客様自身も自分たちの本当の課題を明確に言葉にできていません。そこに入り込んで話を聞き、整理し、「つまり、こういうことですよね?」と構造化してあげる。その上で、「じゃあ、この部分をLightblueでこう変えてみましょう」と、プロンプトやフローに落とし込み、実際に活用が進むところまで伴走します。 このプロセスがうまくハマると、「気づいたら、現場で当たり前にAIが使われている」という状態が生まれていきます。 もうひとつの楽しさは、「技術の進歩をフロントで浴びられること」。少し前まで机上の空論だったようなことが、「あ、もうこれ実現できるんだ」とどんどん形になっていきます。 カスタマーサクセスの立場だと、「こんなこともできるようになったんですよ!」とお客様に持っていくだけで、素直に驚いてもらえたり、喜んでもらえたりする。探究心や好奇心が、そのまま仕事の価値になる感覚があります。 技術のすごさを「すごいね」で終わらせず、「明日からの仕事がこう変わる」にまで落とし込んでいくことにワクワクできる人と、ぜひ一度ゆるく話してみたいです。
こんな人と話したい
・生成AIで「実際の仕事をどう変えるか」に興味がある人 ・人の話を聞きながら、一緒に考え整理するのが好きな人 ・現場に入り込んで、本当の課題を探るのが面白そうだと思う人 ・新しいツールや技術を触るのが純粋にワクワクする人
面談時間
タグ

この先やってみたいこと
生成AIのサービス提供をやってきました。より実業務に近いところで、実際に活用できるようなプロンプトや業務設計をやってみたいです。
自己紹介
生成AIツールを提供するLightblueでカスタマーサクセスをしている八重樫です! 生成AIの業務定着をミッションに、プロンプト作成支援やコンテンツ作成などいろいろ試しています。
年齢
20代後半
経験したこと
職歴
トーヨーケム株式会社
営業
2020/04 - 2022/09
株式会社Lightblue
カスタマーサクセス
2022/10 -
学歴
京都大学
文学部
2016/04 - 2020/03
出身地
群馬県
趣味
マンドリンという楽器を弾いています。高校から、結構長いこと続けています。
写真
---