

株式会社LayerXの中の人
こちらの求人でLayerX CTO室です。 https://herp.careers/v1/layerx/yr-q1HGTPR9x 組織横断をするエンジニアリングって、ときにはSREだったり、ある時はCorpエンジニア・情シスだったり、たまにセキュリティだったりしますよね...? その場合、何かしら1つの名前をつけることって難しいのです! そこであえて捻りだしたのが「屋台骨」エンジニアですが、、案の定「?」な反応も観測できたことから、是非、釈明する機会をいただければと思います。 ■ お伝えできること ・当社が考えるソフトウェア開発とは? ・CTO室の技術チームが取り組む課題って何? ・2021年度の取り組み ・ぶっちゃけ足りてないところ ■ 当社に関する発表物 ・ピボットしました https://note.layerx.co.jp/n/n3c9e246ac960 ・ソフトウェアと経営 https://note.com/y_matsuwitter/m/mdc584510ef76 ・Podcast LayerX NOW!! #8 ゼロトラストな考え方をベースにした社内基盤の作り方 https://open.spotify.com/episode/5zhw0IvxAbnF6XJtajCAXK #17 どんな小さな決定にも説明責任を果たしてくれるLayerXのカルチャー https://open.spotify.com/episode/2XQYOvZ9as8xtKacU2ok 当社はブロックチェーンコンサルから始まり、SaaS事業会社へピボットしました。 朝令暮改上等!な当社ですが、同時に変わらぬ軸として「ソフトウェア的取り組み」があります。 是非、その考え方を皆様にShareさせてください。お待ちしております!
面談時間
タグ
自己紹介
LayerXから三井物産デジタルアセットマネジメント(以下、MDM)という会社に出向しています。 新卒から証券会社向けSIer、Fintech、そして証券会社となんだかんだ金融領域に関わっており、MDMではオルタナ資産運用のプロダクト開発に携わっています。 LayerXではCTO室に所属し、組織を横断したITガバナンスがソフトウェア・エンジニアリングによって実現し、組織全体の信頼を向上する取り組みをしております。 職域としてはSIRTやSOCの経験を軸にしたセキュリティを中心に、インフラ、DevOps、SRE、開発といったところに携わっていますが、社内外リレーションや全社的なプロジェクトの推進も担当したりします。
経験したこと
---
職歴
野村総合研究所(NRIセキュアテクノロジーズ出向)
2011/10 - 2014/10
- マネージド・セキュリティサービスの提供 - CIRT/SOC - 各種ネットワーク・セキュリティ機器の導入・運用・保守
株式会社マネーフォワード
セキュリティチームリーダー
2014/11 - 2017/12
株式会社FOLIO
情報戦略部 部長
2018/01 - 2020/02
株式会社LayerX
シニアセキュリティアーキテクト
2020/03 -
学歴
University of California, Berkeley
機械工学科
- 2011/05
出身地
---
趣味
---
写真
