カジュアル面談プラットフォームPitta
エンジニアと事業の共通言語、持っていますか?
Pitta

エンジニアと事業の共通言語、持っていますか?

株式会社ツクルバの中の人

オンライン可
#自由テーマ

私の知るエンジニア達というのは、誰よりも事業のことを考えている人ばかりでした。 事業ドメインの理解がシステム設計に大きく影響するから、時間をかけて作るからには良い体験を作りたいから、事業貢献したいから。 色々な理由があって、エンジニアたちは事業を知ろうとします。 エンジニアと事業が良い意味で密結合になった時、生産性というものが向上していく、そんなことを考えています。 密結合になるためには相互理解が必要で、その助けとなるものが共通言語。組織毎に多様な共通言語が必要になってくるはずなのがまた難しいですね。 あなたの思う、エンジニアと事業の共通言語はどのようなものでしょうか? そんなことをネタに、エンジニアとして、エンジニアリングマネージャーとして、私が経験し考えてきたことを話をしたいです。 自分の考えを話すことで思考が深まっていく、他の組織の実例を知ることで思考が深まっていく。感じる所がありましたら是非!お待ちしています!

面談時間

30min

基本情報

自己紹介

大学在学中は建築学を専攻、地球一周の船旅に参加。不動産営業からエンジニアへ転身し、業務システム開発・ソーシャルゲーム開発等に従事。 ネットベンチャーに移籍後、複数のWEBサービス立ち上げ、チーム作り、事業売却を経験。 2018年6月にツクルバへ参画、インフラ構築・管理、アプリケーション開発・保守が主な担当領域。2021年2月よりcowcamoプラットフォーム事業部のエンジニアリング責任者に就任。2021年8月より現職。

年齢

30代後半

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 株式会社ツクルバ

    エンジニア / エンジニアリング責任者

    2018/06 -

    - カウカモ事業開発 - エンジニア組織管理

  • SunAsterisk

    リードエンジニア / プロジェクトマネージャー

    2017/07 - 2018/05

    - テキスト解析サービス開発 - 客先常駐開発管理 - ベトナムエンジニアチーム管理

  • 株式会社ユニコン

    エンジニア / マネージャー

    2013/06 - 2017/06

    マネージャー - 届ける事業開発 - エンジニアチーム作り - プロダクトマネージメント エンジニア - チャットサービス開発 - 広告配信サービス開発 - Push通知サービス開発 - コミュニティサービス開発

  • 株式会社フューチャースコープ

    エンジニア

    201302/02 - 2013/05

    - ソーシャルゲーム開発

  • スパイシーソフト株式会社

    エンジニア

    2011/07 - 2013/01

    - ソーシャルゲーム開発

  • 株式会社ゼネック

    エンジニア

    2009/02 - 2011/06

    - 業務アプリケーション開発 - ソーシャルゲーム開発

学歴

  • 千葉工業大学

    建築都市環境学科

    2004/04 - 2008/03

パーソナル

出身地

新潟県

趣味

子育て、ゲーム(主にスマブラ)、アニメ、ダンス、お酒

写真

---