カジュアル面談プラットフォームPitta
宇宙×クラウドってどんな仕事?ゆるっとお話しませんか?
Pitta

宇宙×クラウドってどんな仕事?ゆるっとお話しませんか?

株式会社Fusicの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

Fusicの宇宙×クラウドに興味がある方向けのカジュアル面談です。 「宇宙ってロケットだけ?」「ソフトウェアはどこで効くの?」という疑問から、クラウド活用の実例、そしてFusicの今後の展望まで、宇宙業界が初めての方にもわかる言葉でお話しします。 ◆こんな話ができます 宇宙業界の全体像:上流(衛星/ロケット)〜中流(地上局/データ取得)〜下流(解析/アプリ/ビジネス活用)の関係とプレイヤー ◆ソフトウェアが担うところ:データ取得・処理パイプライン、API/可視化、運用自動化、セキュリティ、品質管理など ◆クラウド活用の実例: ・衛星データの自動処理パイプライン(到着→前処理→配信の時短) ・サーバレス/コンテナでのスケール運用、IaC/CI-CDでの変更管理 ・データを使える形(API/ダッシュボード)にして現場へ届ける“最後の一歩” ◆ビジネスの視点:防災・環境・農業・インフラ点検など、社会実装のユースケース ◆Fusicの展望: ・“エンドツーエンド”での価値提供(取得→処理→提供→運用)をさらに強化 ・データ基盤/プロダクトの再利用性やスピードを上げる共通コンポーネント化 ・産学官との連携や、新規パートナーとの共同実証〜事業化の加速 ◆こんな方におすすめ ・エンジニア:クラウド・データ基盤・SRE・可視化に関心がある/宇宙について何も知らなくてもOK ・事業開発・PM・PdM・営業:ユースケース創出、価値検証、事業化の流れを知りたい ・学生・キャリアチェンジ:宇宙×ITの入口を知りたい/キャリアのヒントが欲しい

こんな人と話したい

・宇宙のお仕事に興味がある。 ・技術だけでなく、ユーザー価値/事業化まで見たい ・宇宙は未経験だけど、クラウドやデータ基盤づくりが好き💡 ・衛星・地理空間データの活用に興味がある ・IaC / Serverless などのキーワードにワクワクする ・小さく作って早く試すのが好き(仮説→実装→検証) ・技術だけでなくユーザー価値やプロダクト視点も大事にしたい

面談時間

30min

タグ

株式会社Fusic

基本情報

自己紹介

株式会社Fusic 先進事業部門部門長/プリンシパルエンジニア 福岡のFusicという会社で部門長をしています。 先進事業部門は宇宙と生成AIを軸にビジネスをしている部門です。 "宇宙 x クラウド"をキーワードに、ITやクラウドの力で様々な宇宙事業者とお仕事をしています。 プライベートでは九州アイドル光GENKI黄色担当としてローラースケートで地域活性化活動をしています。

年齢

30代前半

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 株式会社Fusic

    エンジニア

    2017/10 -

  • 株式会社Fusic

    部門長

    2021/01 -

学歴

  • 九州大学

    文学部

    2013/04 - 2018/09

パーソナル

出身地

福岡県

趣味

テニス、サウナ、ドラム

写真

---