
中島亮太郎さんと
カジュアル面談しませんか?
基本情報
自己紹介
はじめまして。Concentrix Catalyst(2022年に社名がTigerspikeから変更)の中島です。 はじめは工業デザイナーとしてハードウェアをデザインしていましたが、スタイリングよりも使い勝手を追求することに興味を持ち、人間工学やUXリサーチを専門領域をシフトしていったのちに、現在はUXデザイナーとしてデジタルプロダクトの企画や開発に関わっています。個人活動では大学の非常勤講師やスタートアップでデザイン面でのサポートなどを行ったり、2021年「ビジネスデザインのための行動経済学ノート」の書籍を出版しました。
年齢
40代前半
職種
経験したこと
- UXデザイン
- デザインストラテジー
- ビジネスデザイン
- UXリサーチ
- 大学講師
キャリア
職歴
Tigerspike株式会社(現Concentrix Catalyst)
Snr UX Designer -> Lead UX Designer
2019/07 -
UXデザイナーとして、ユーザーの課題とビジネスの戦略を両立させる解決策を、ロジカルかつクリエイティブな取り組みで実践しています。一方で構想だけで終わらせるのではなく、デジタルプロダクト開発につなげるための方法論をUIデザイナー・PdM・エンジニア・PMと日々試行錯誤して取り組んでいます。
富士通デザイン株式会社
Designer/Researcher -> Associate Design Director
2009/03 - 2019/06
在籍中の前半はソフトウェア・ハードウェアを問わず、ユーザビリティの改善を横断的に取り組み、後半ではUXデザインや企画や戦略などの領域を専門に行い、社内事業や受託開発の両方で様々な業種のビジネスの経験を重ねました。
株式会社吉田製作所
工業デザイナー/人間工学
2004/03 - 2009/01
歯科医療機器の設計部門として、製品の外装デザインだけではなく人間工学に基づく設計基準を定義したり、行政にはたらきかける業界横断施策などビジネス領域にも関わりました。
tripoddesign株式会社
工業デザイナー/リサーチャー
2002/04 - 2003/11
誰もが使いやすくを目指したユニバーサルデザインをテーマに、当時はまだ浸透していなかった実際のユーザーにインタビューをしたり、プロトタイプをもとにユーザビリティの検証を行い、工業製品や空間のデザインに関わってきました。
学歴
武蔵野美術大学
造形学部・工芸工業デザイン学科
2000/04 - 2002/03
札幌市立高等専門学校
インダストリアルデザインコース
1995/04 - 2000/03
パーソナル
出身地
北海道
趣味
休みの日も何かしら絵を描いたりモノをつくるか、それ以外はひたすら読書か映画に時間を使ってます。最近は料理が楽しくなってきました。
写真
---