Pick Up! カジュアル面談
AI技術の進化は、デザイン業界にも大きな変化をもたらしています。 生成AIや画像認識をはじめとした新しいツールの登場によって、これまで人の手でしか実現できなかった表現がスピーディかつ柔軟に行えるようになり、デザイナーの役割や価値の捉え方も大きく揺れ動いています。 「AIはデザイナーの仕事を奪うのでは?」という不安もあれば、逆に「AIを味方につけることで表現の幅が無限に広がるのでは?」という期待もあります。今まさに過渡期にあるこのタイミングで、AI時代におけるデザインの未来について考えてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 今回のカジュ面PICK!では「デザイン×AI」をテーマに、Pitta編集部が6つのカジュアル面談をPICK UPしました。 「AI時代におけるデザインの未来像を探りたい」 「実際にAIツールをどう活用しているのか知りたい」 「デザインとAIのこれからについて、他のデザイナーと意見交換してみたい」 そんなあなたにピッタリのカジュアル面談です。 制度や技術の話だけでなく、デザイナーそれぞれの価値観や、AIを取り入れる上での工夫・課題など、現場ならではのリアルな声もご紹介します。 新しい発想のヒントや、これからのキャリアを考えるきっかけが見つかるかもしれません。 【デザイン×AI】のこれからを、一緒に覗いてみませんか?
#デザイン×AI
和泉健亮
UIデザイナー
はじめまして!menuのデザイナーをやっています、イズミです。 食が好き、デザインが好き、UXも好き。 menuのデザイナーは、自然と我が道を行く食通が多い気がしています。笑 デザイナーの働き方や、UI/UXの設計について興味のある方、グラフィックに興味のある方、ざっくばらんに他社のデザイナーとお話ししてみたい!と思っている方、ぜひ仕事の息抜きにでもお話ししませんか?
ニーノ
UIデザイナー
私自身はプロダクト企画本部でCXデザイナーをやっています。 どのようにプロダクトを開発しているかを、ざっくばらんにお話しします! 話せること ・LEAN UX的なデザインスプリント ・デザイナーとのやり取り全般 ・For エンジニアとの付き合い方 ・AI開発のすすめ方 などなど
takanorip
UIデザイナー
こんにちは!Kanmuでデザイナーをやってるtakanoripです! KanmuではバンドルカードやPoolというサービスを運営しています。 デザイナーとしてどんな仕事をしているか、デザイン組織をどう作っていくか、金融ならではの話など、ざっくばらんにお話しましょう! Kanmuプロダクトチームの詳細はこちら https://team.kanmu.co.jp/189a58aab99d804c8e...
hatake
UXデザイナー
これは何? - Ubie では生成AIを用いた様々なプロダクト開発を行っています。生成AIプロダクトによって、体験設計、ユーザーリサーチ、業務プロセスの効率化・標準化、ライティング、ブランディング、各種レビュー、クリエイティブの生成、マーケティングや採用への活用など、Ubie においても様々な試行錯誤がなされています。 - このカジュアル面談では、Ubie での生成 AI 活用の一端を紹介しつつ...
Torajiro
UIデザイナー
株式会社GaudiyでデザイナーをしているTORAJIROです。 AIはあっとういう間に日常に馴染んできましたが、どうデザイン業務に活かすかを日々模索してる皆様とのアイデアの共有をできたら嬉しいです。Figmaやデザインシステムの話はもちろん、生成AIの使い方や、実際にどんな課題にぶつかっているか、リアルな話をざっくばらんにお話しします。 「Gaudiyってどんな会社?」「デザイン組織の今後っ...
putchom
UIデザイナー
『お金を「使う」「貯める」「増やす」をすべての人に』 そんなミッションを掲げ、スマートバンクはワンバンク(旧B/43)というプロダクトに取り組んでいます。 キャッシュレス時代において、一人一人がお金を適切に管理し、将来に向けて貯蓄を増やしていける、そんなプロダクトが必要だと考えて、これまで「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」がセットになった「家計簿プリカ」というサービスを開発してきまし...