カジュアル面談プラットフォームPitta
スマートバンクのプロダクトデザインを紹介します
Pitta

スマートバンクのプロダクトデザインを紹介します

株式会社スマートバンクの中の人

オンライン可
#わたしのチーム

『お金を「使う」「貯める」「増やす」をすべての人に』 そんなミッションを掲げ、スマートバンクはB/43(ビーヨンサン)というプロダクトに取り組んでいます。 キャッシュレス時代において、一人一人がお金を適切に管理し、将来に向けて貯蓄を増やしていける、そんなプロダクトが必要だと考えて、これまで「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」がセットになった「家計簿プリカ」というサービスを開発してきました。 プロダクト開発の軸になっているのは、「実在する課題」への洞察を大事にすることと、「かんたんさ」にこだわることです。 例えば、法的な婚姻関係にあるかないかに関わらず、すべての「ペア」が1つの口座で家計管理をできる「ペアカード」や、お子様に対して渡せる「ジュニアカード」は、日本に共同名義の銀行口座がない中で周囲の人々が感じている課題から生まれました。 これからは、直感的に使うだけで支出管理ができる体験をさらに進化させ、お金を自然に「貯める」ことができるプロダクトを目指します。シンプルで使いやすいサービスを作るのはもちろんのこと、生成AIと人間中心デザインによって、誰でもかんたんにお金の流れを把握し、習慣的な貯蓄や資産形成に取り組める未来を実現します。 そんなプロダクトをどのように作っているかお話します。 [ホットなトピック] - リサーチについて - デザインシステムについて - AIを活用した取り組みについて

こんな人と話したい

- スマートバンクのプロダクトデザインに興味がある方 - スマートバンクのリサーチ文化に興味がある方 - デザインシステムについて語りたい方 - 生成AI時代のプロダクトデザインについて語りたい方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

GMOペパボ株式会社でSUZURIのデザインリード及び共通基盤デザインシステムInhouseの設計を担当し、2022年のFigmaのグローバルカンファレンスConfigにて「One design system for multiple brands」を発表。現在は株式会社スマートバンクにて家計簿プリカB/43のプロダクトデザイン及びデザインシステムの設計を行っています。

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • GMOペパボ株式会社

    デザイナー

    2013/04 - 2022/08

    カラーミーショップ:カラーミーショップ大賞のVI、デザインテンプレートのUIデザイン、CSSフレームワークの構築 minne:iOS・AndroidアプリのUIデザイン、コミュニケーションデザイン SUZURI:ブランド戦略、デザインシステムの構築、コミュニケーションデザイン、デザイナーチームのマネジメント

  • 株式会社スマートバンク

    デザイナー

    2022/08 -

    iOS・AndroidアプリのUIデザイン、Webフロントエンド開発、デザインシステムの構築

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---