Leaf Ring株式会社の中の人
今やどの企業も採用は最重要で、新卒のエースたちが人事部に異動するケースを多々見受けます。 しかし、新卒採用や中途採用などを一通り経験したあと、その後のキャリアどうしようかな?と悩む人は一定いるのではないでしょうか? 労務側や制度側の経験を積んで人事としての領域を広げるのか、突き詰めてCHROを目指すのか、はたまた現場に戻るのか、未経験の事業開発に飛び込むのか、選択肢はいくつかあるものの、採用人事は営業、マーケ、CS、PM要素等が鍛えられ、オールラウンダーになるため、逆に選ぶのが難しくもなっているように思います。 私個人としては、新卒で株式会社Speeeに入社し、営業、マーケ、新卒採用、エンジニア組織人事を経験。その後キャディ株式会社で一人人事として奮闘、現在はLeaf Ring株式会社にて役員を務めるという経歴のため、最終的には人事キャリア以外を選択した人間になります。 その思考の変遷や、実際にその選択をしてどうだったか、などは参考になる人いるんじゃないかと思うので、ご興味ある人は是非お話ししましょう〜!! 個人的には、新卒3~4年目くらいで人事やっている人が一番悩んでいるんじゃないかと思っていますし、若手のキャリア支援に積極的に関わりたい気持ちがあるので、是非気軽に応募ください〜!!
こんな人と話したい
・現在採用人事で奮闘中 ・新卒3~4年目くらいで今後のキャリア模索中 ・安藤と話してみたい
面談時間
タグ
自己紹介
2014年に大阪大学大学院工学研究科を卒業後、株式会社Speeeに入社。 デジタルコンサルティング事業本部のマーケティング職からキャリアをスタートし、法人営業、新卒採用、エンジニア採用、社長室を経験。 その後キャディ株式会社にjoinし、HR機能を立ち上げながら年間100名の採用を実現。 採用から広報、研修、オンボーディング、制度設計などを一人で対応。約1年半で1,500名ほど面談、求人媒体は計25媒体でのPDCAを回し、イベントは累計50回以上主催。様々な手法を検証し、採用の型を構築。 2021年にLeaf Ring株式会社に執行役員として参画し、地球温暖化対策分野に特化した転職支援サービス「Beluga Career」事業を統括。太陽光業界のクライアントを中心に、約300社の採用支援を行う。
年齢
30代前半
職種
経験したこと
---
職歴
株式会社Speee
マーケティング、営業、人事、社長室
2014/04 - 2019/03
キャディ株式会社
HR Group Leader
2019/04 - 2021/01
Leaf Ring株式会社
執行役員
2021/02 -
学歴
大阪大学
工学部
2008/04 - 2012/03
大阪大学大学院
工学研究科
2012/04 - 2014/03
出身地
---
趣味
・ゲーム全般(スマブラ、スプラトゥーン、ポケモン、モンハン、などやりこんでいます) ・温泉(週1で自宅近くの天然温泉でサウナーしてます) ・テニス(中学からなんだかんだずっとやってます)
写真
---