カジュアル面談プラットフォームPitta
急拡大するプロダクトと40人規模の開発組織が向き合う「成長痛」
Pitta

急拡大するプロダクトと40人規模の開発組織が向き合う「成長痛」

atama plus 株式会社の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

atama plus WEBエンジニアの田崎です。 私たちが提供するAI教材「atama+」は業界Top 100の塾の3割以上で導入され、全国の塾・予備校における導入教室数は3100教室となりました。そしてメンバーは200名を超えました。 事業や組織が急成長するなかでのプロダクト開発体制づくりは、試行錯誤の連続でした。 atama plusでエンジニアリングとエンジニアチーム全体の成果向上を担う私が、 ・atama plusの概要と開発体制、開発手法 ・atama plusでエンジニアとして働く面白さ ・エンジニアチームの組織、カルチャーづくり ・いま組織として直面している課題や今後の展望 ・Edtechプロダクトの開発ならではのやりがい・難しさ   …など ざっくばらんにお話しします。 また私自身、WEBエンジニアとしてのキャリアを主軸にしつつも、自らデザインを学び、ヘルスケアベンチャーのCDOを経験するなど、エンジニアとしての幅広いチャレンジについても色々お話できるかと思います! キャリア相談も大歓迎ですので、お気軽にお申込みください! ▼ atama plusについて atama plusは、2017年4月創業のEdTechベンチャーです。 「基礎学力」の習得にかかる時間を短くし、その分増える時間で「社会でいきる力」を養うために、塾・予備校を通じてAI教材「atama+」を小中高生に提供しています。 また、20年7月より駿台と共催でオンライン模試の提供も開始しました。 21年7月に約51億円の資金調達(累積調達額は約94億円)を実施し、事業を一層加速していくフェーズです。 3分でわかるatama plusのエンジニア https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus-engineer atamaplus atama plus atama+ atama+ アタマプラス エドテック エデュテック

こんな人と話したい

・社会的意義のあるプロダクト開発に携わってみたい ・教育やEdtechに興味がある ・プロダクトファーストな企業でものづくりしてみたい ・エンジニアチームの組織づくりに関心がある 等々

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

東京都出身。新卒でIBMへ入社。金融、製造業における業務基幹システムのコンサル・デリバリーをリード。業務の傍ら、専門学校でデザインについても学ぶ。その後CDOとしてヘルスケアベンチャーへ転職し、アプリ等のデジタルサービス企画・開発を担当。2021年1月にatama plusへ入社し、現在はWEBエンジニアとしてAI教材atama+の開発、およびエンジニアチーム全体の成果向上やエンジニア採用に従事

年齢

30代後半

経験したこと

  • Flutter
  • カスタマーサクセス
  • UIデザイン
  • グラフィックデザイン
  • 中途採用
  • Python
  • Java
  • C#
  • VB.NET
  • TypeScript
  • JavaScript
  • jQuery
  • PM
  • PO
  • Consultant

キャリア

職歴

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社

    Consultant / Engineer

  • Russell Mindfulness Entertainment Japan

    CDO(ChiefDigitalOfficer)/ PO

学歴

  • 中央大学大学院

    理工学研究科

パーソナル

出身地

東京都

趣味

ドライブ、サイクリング、デザイン、アート・建築巡り、ガジェット収集

写真