株式会社Nestgenの中の人
初めまして!Nestgenの鈴木と申します。 これまで投資銀行業務やサステナビリティ分野でのITスタートアップの経営企画、CFO、事業開発などを経験し、先日サステナブルファイナンスのDXを行うべく会社を設立しました。 現在東京大学関係者が運営するFound Xの起業ゼミに参加しております。 https://foundx.jp/seminar/ 2050年のネットゼロに向けて、グローバルで圧倒的に資金供給が足りていない現状があります。試算では世界で毎年9.6兆ドルの資金投下が必要な中、現実にはその目標に3.5兆ドル足りていないと言われています。 その一因にサステナブルファイナンスに関する業務の複雑性があります。「金融は経済の血液」と言われますが、その煩雑な業務と膨大な作業量故に、血管が目詰まりを起こしている状態です。 旧態然とした金融分野ではこのような話はよくありますが、他の金融分野と同じく、この分野でも同じようにテクノロジーの力を使ってもっとコストを下げる事ができます。生成AIの隆興などビジネスモデルそのものを変革し得る技術も出てきており、活用しない手はありません。 日本に住んでいると気候変動の影響というのは然程感じないかもしれませんが、グローバル規模で見るとその温度感は日本が圧倒的にマイノリティです。グローバルレベルで社会的インパクトを一緒に残したい方、ぜひ一度お話しいたしましょう! 【私の略歴】 2023年9月〜 株式会社Nestgen:サステナブルファイナンスのDXをテーマに創業 2023年2月~ フリーランス(個人事業主):ESG領域の新規事業開発を受託 2020年4月~2022年12月 One Concern株式会社:シリコンバレー発の外資系Climate Techスタートアップで事業開発 2019年8月~2020年3月 ENECHANGE株式会社:エネルギーテックスタートアップで経営企画、子会社CFO、事業開発 2015年10月~2019年6月 株式会社日本政策投資銀行:クロスボーダーM&Aを中心にファイナンシャルアドバイザー
こんな人と話したい
・サステナビリティやESGに興味はあるが、どう事業になるかわからない方 ・ファイナンス分野に興味がある方 ・会社の立ち上げをゼロからやりたいエンジニア、データサイエンティストの方 ・グローバルでサービスを作りたい方 ・その他以下のようなキーワードにピンとくる方 Fintech / 金融 / LLM / DX / SX / グローバル / 英語
面談時間
タグ
自己紹介
サステナブルファイナンスのDXを行うNestgenを創業したばかりです! エンジニアやデータサイエンティストの方と繋がりたいです。よろしく願いします! 開成高校→東大/東大院(工)→UW(留学)→DBJ(M&A)→エネチェンジ (経企&子会社CFO)→One Concern(BizDev)→ヘキメン(Founder, CEO) /フリーランスで事業開発 平成生まれ/理系/土木専攻/USCPA(試験合格)
年齢
30代前半
職種
経験したこと
職歴
フリーランス
事業開発
2023/02 -
ESG分野のテック企業にて新規事業開発業務
株式会社ヘキメン
CEO
2021/05 -
・国交省が開発するPlateauを活用したアイデアソンにて優勝し、その後事業化 ・大手企業とPoCを複数実施 ・デジタル庁の調査案件「デジタルツイン構築に関する調査研究」への協力(実証実験、レポート執筆)
One Concern株式会社
事業開発
2020/04 - 2022/12
・シリコンバレースタートアップの日本法人に事業開発マネージャーとして立ち上げ期から参画 ・金融機関、コンサルファーム等とのアライアンスの構築、アカウントマネジメント ・気候変動開示ユースケースのソリューション立ち上げ、PoCの主導 ・SaaSプロダクトローンチに向けて本社へのカスタマーフィードバック
ENECHANGE株式会社
経営企画/在外子会社CFOおよび事業開発
2019/08 - 2020/03
・海外スタートアップと国内大手企業のビジネスマッチングプログラムの提案および開催 ・子会社予実管理、年度予算および中期経営計画の策定 ・IPOに向けたガバナンス強化(業務・経理フローの改善、個人情報保護対応(含GDPR対応)) ・英国子会社取締役会の運営 ・採用活動、その他HR関連業務
株式会社日本政策投資銀行(DBJ)
ファイナンシャルアドバイザー
2015/09 - 2019/06
・案件のソーシング、日本語/英語でのピッチブック作成 ・プロジェクトの全体工程管理、DD支援 ・対象会社のバリュエーション(DCF)、企業価値評価のためのモデリング ・ファイナンシャルアドバイザーとして契約交渉、M&A関連契約書の調整 ・アドバイザリーチームの立上げ(採用、業務フローの整理など)、チームのマネージメント
学歴
東京大学大学院
工学系研究科 社会基盤学専攻
2013/04 - 2015/09
東京大学
工学部 社会基盤学科
2009/04 - 2013/03
出身地
神奈川県
趣味
ゴルフ ・コロナ禍になり始めました ・100をようやく切ったレベル サッカー、フットサル ・小中高は部活、大学はサークルでたまに試合行く程度 スキー、スノーボード ・小さい頃から雪山によく行った ・最近はスノボをよくやる。マイボードあり ダブルダッチ 大学時代サークル活動、最近は全くやっていない アニメ ・ガチ勢ではないけどそれなりに見ている。近未来SF系多めかも ・エヴァ/攻殻機動隊/SAO/コードギアス/進撃の巨人/CyberPunk Edge Runner
写真