カジュアル面談プラットフォームPitta
2020年版「働きがいのある会社」ランキングで第1位!施策裏側話します
Pitta

2020年版「働きがいのある会社」ランキングで第1位!施策裏側話します

株式会社スタメンの中の人

オンライン可
#わたしのチーム

スタメンは今年の2月に、2020年度版 「働きがいのある会社」ランキングの小規模部門(従業員数25人~99人)にて第1位に選出されました。 ▼プレスリリース https://stmn.co.jp/content/pr/7619 HR領域において「エンゲージメント」というワードは近年でこそホットワードですが、弊社では創業当初から「人と組織」の強さが、事業成長の根幹だと信じています。 テクノロジーの進化や働き方に対する価値観の変化が急激に進む現代において、ある意味で逆説的ではありますが、「人と組織」の強さこそが、事業の成否はもちろんのこと、会社の永続的な成長のキーファクターであると確信しています。 エンゲージメントという言葉の概念は様々語られていますが、弊社では「企業と従業員及び 従業員同士において、相互に信頼関係がある状態」と定義しています。 つまり、究極的には「信頼」に立脚するもので、会社の居心地の良さや従業員満足度とは異なる側面を持っていると思っています。分かりやすく言えば、従業員満足は会社が厳しくなったときに、待遇の悪化とともに失われてしまうかもしれませんが、エンゲージメントの高い会社はそういう時にこそ、一丸となって支え合う強さを持ちえると思うのです。 そんな企業が取り組んできた施策や取り組み、実施にあたっての留意点などをお話しできればと思っております。組織は生物なので、常に変化し続けています。 今日のベストが明日のベストとは限りません。そのため、常に改善を続けることが大切だと考えており、その意味で色々な方々を意見交換ができたら嬉しいなと思っています。 ■取り組みの一部抜粋 1.社内制度の活用でエンゲージメントを高める 全社を巻き込んで行う取り組みを「社内制度」として企画し、常時50を超える施策を行っています。自社企画・開発の社内SNS「TUNAG」を用いて、社内制度の利用をきっかけに、ヒトや会社で起こっているコトを知ってもらう環境づくりを行なっています。 2.エンゲージメント向上に取組む2つのチーム体制 全社横断の2つのプロジェクトチームを設けて、エンゲージメント向上への様々な取組みを行っています。 ①「エンゲージメントデザイン部」 ② 「スタツク」 3.四半期毎の抜擢と半期毎の目標管理による成長機会の最大化 どうぞよろしくお願いします!

こんな人と話したい

・社内活性化プロジェクトの方 ・人と組織に興味がある方 ・ベンチャーの組織作りに興味がある方 ・HR-Techに興味がある方 ・100名以下のベンチャー企業のリアルが知りたい方

基本情報

自己紹介

■経歴 スタメンへは2018年5月にジョイン。SaaSの法人営業やインサイドセールス、マーケとして、事業部で1年半従事。その後コーポレート部門で中途採用責任者として採用戦略や面接を担当。 現在は財務経理部門にて事業管理、財務会計、開示など全社数値面を管轄。全社の経営判断のスピードを最大化することがミッション。 1990年生。大阪府出身。 ファーストキャリアで、"Soup Stock Tokyo"を運営する株式会社Smiles:へ入社。営業、人事などを経験。 その後、イグニション・ポイント株式会社へ入社。経営コンサルティングを主軸をしながらも、新規事業であるフードテック事業部リーダーとして、従事。新規事業立ち上げの0→1の手探り感や、1→100の難しさを学ぶ。

年齢

30代前半

経験したこと

  • 法人営業
  • 経理
  • 総務

キャリア

職歴

  • 株式会社スタメン

    財務/経理

    2018/05 -

  • イグニション・ポイント株式会社

    フードテック事業部リーダー

    2017/11 - 2018/04

  • 株式会社Smiles:

    2014/04 - 2017/10

パーソナル

出身地

大阪府

趣味

旅行、キャンプ、日本酒、Netflix、お笑いetc...

写真

---