【EM視点】 Ubieがなぜ報酬に紐づく評価制度を入れていないのか?
Pitta

【EM視点】 Ubieがなぜ報酬に紐づく評価制度を入れていないのか?

Ubie株式会社の中の人

オンライン可
#わたしのチーム

Ubieは「報酬に紐づく評価制度」を導入していません。 個人の成長意欲に基づく支援を行う上で、客観的な目標設定や評価そのものには一定の効果があると捉えています。しかし、評価を報酬に紐づけようとすると、他人との比較や評価の定量化など本質的ではない部分に割く労力が肥大化し、途端に取り扱いの難易度が上がります。 世の中の会社の多くは評価と報酬を連動させて組織が運用されているので、評価や報酬が紐づかない世界というのはどういうものなのか、なかなか想像ができないと思います。 Ubieでは、「報酬のための評価」から切り離された世界で、事業や個人の成長に向きあうための仕組みが準備されています。

こんな人と話したい

・Ubieの組織や評価のやリ方について聞いてみたい方 ・特にエンジニアやPdMで評価と報酬が紐づかないことを想像できない方

面談時間

30min

タグ

Ubie株式会社

基本情報

この先やってみたいこと

- 規模が大きくなってもスケールできる自律型の組織や成長支援の仕組みを作っていきたい - 日本初グローバルで活躍できるプロダクトに関わりたい

自己紹介

Ubie株式会社でプロダクト組織と人に向き合いながら、副業でプロダクト開発・組織マネジメントのお手伝いをしております。 2009年4月に楽天株式会社に新卒入社し、楽天市場の開発・運用に長年携わってきました。 楽天Superセールのお買い物カゴの負荷対策やアーキテクトをはじめとして、社内外向けのAPIの開発やフロントエンド・バックエンドの開発マネージャーとして30名程度の多国籍チームを率いてきました。 https://speakerdeck.com/hashiyaman/rakuten-super-sale 2019年9月にOLTA株式会社に転職し、VP of Engineering として開発組織の立て直しから組織拡大、仕組みづくりなど全般のマネジメントを行いました。 2024年7月からはUbie株式会社でプロダクト組織全般を広く見ています。

年齢

40代前半

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 楽天グループ株式会社

    エンジニア

    2009/04 - 2019/08

    ・楽天市場ユーザー向けサービスの開発、運用 ・楽天Superセールの負荷対策、監視

  • OLTA株式会社

    VPoE

    2019/09 - 2024/06

    ・プロダクト組織の立て直し、拡充 ・開発ロードマップの定義 ・プロダクト組織マネジメント、プロジェクトマネジメント ・Tech Visionの策定、テックブログの開設 ・組織開発、人材開発

学歴

  • 慶應義塾大学大学院

    政策・メディア研究科

    2007/04 - 2009/03

パーソナル

出身地

神奈川県

趣味

ゲーム(RPG、BEMANI、ボードゲーム)

写真