カジュアル面談プラットフォームPitta
#すごいベンチャー100 掲載の連続起業家との1on1カジュアル面談!
Pitta

#すごいベンチャー100 掲載の連続起業家との1on1カジュアル面談!

スタディポケットの中の人

オンライン可
#わたしのチーム

LABOTは日本で初めてISAと呼ばれる所得連動による学費後払いのEduTech x FinTechソリューションを提供するスタートアップです。全職種/オープンポジションで採用強化中 代表が 1on1 で、お話します! ご経歴 / 当社に共感した部分などのテキストを添えて、ご連絡お待ちしています。 代表経歴 鶴田 浩之 @mocchicc 1991年 長崎県諫早市生まれ。2016年慶應義塾大学環境情報学部卒。13歳(2004年)に初めてプログラミングに触れ、2011年、在学中に20歳で株式会社Labitを創業。大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」を開発、2014年にリクルートキャリアへ事業売却。2014年、Labitの100%子会社として「株式会社ゲームエイト」を設立。月間1億PVのメディアに成長させ株式会社Gunosyに保有株式を売却。2016年6月、渋谷・道玄坂に書店「BOOK LAB TOKYO」をプロデュース。2016年8月、本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発。2017年に開発チームとともにIPO前のメルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任。メルカリにおいて、スポーツや習い事・語学・プログラミングなどスキルx教育領域のCtoCサービス「teacha」(ティーチャ) を企画、開発、PMとしてプロデュース。2019年、10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。

面談時間

60min

タグ

基本情報

鶴田 浩之|@mocchicc

スタディポケットの中の人
  • Link
  • note

自己紹介

スタディポケット株式会社 代表取締役 13歳からプログラミングを始め、Webサービス作りが趣味に 20歳でLabitを創業 「すごい時間割」「ゲームエイト」「ブクマ!」「BOOK LAB TOKYO」などを作り、何社かM&Aを経験したあと、上場前のメルカリに参画。 新規事業の執行役員、プロダクトマネージャーを歴任後、 スタディポケット社の前身にあたる LABOT を創業。 エンジェル投資家としてタイミーなどに参画 @mocchicc

経験したこと

  • 経営企画
  • M&A
  • 起業
  • スタートアップ
  • プロダクトマネジメント
  • 広報
  • Webマーケティング
  • 中途採用

キャリア

職歴

  • スタディポケット株式会社(旧称: LABOT/CODEGYM)

    代表取締役

    2019/07 -

  • 株式会社メルカリ

    PdM

    2017/06 - 2018/10

    子会社「株式会社ソウゾウ」出向、執行役員 メルカリの経済圏を広げるための新規事業プロダクトの企画・開発に従事。

  • 株式会社ゲームエイト

    取締役 Founder

    2014/08 - 2015/12

    Labit の子会社として、事業分社化により設立。 2015年にGunosyにM&A

  • 株式会社Labit

    Founder&CEO

    2011/04 -

    複数のアプリ開発事業を展開 M&Aにより2017年6月にチームが株式会社メルカリにJOIN、事業を終了し、現在は個人の収支管理会社です。

学歴

  • 慶應義塾大学

    環境情報学部

    2009/09 - 2016/03

パーソナル

出身地

長崎県

趣味

料理

写真

---