株式会社Zenportの中の人
Zenportは「グローバルサプライチェーンに、共通言語を。」というミッションのもと、貿易、海外調達、海外生産など、グローバルサプライチェーンに関わる方々が、同じ取引を自分たちの見方をしながら、コミュニケーションができる、そうしたプラットフォームを提供しています。 グローバルサプライチェーン自体は交易という形で有史以来ある、レガシーを超えた存在です。そして大航海時代以降仕組み化された貿易をベースに、1980年代から2010年ごろまで急速に世界中に普及してきました。 そのような歴史ある業界であるが故、グローバルサプライチェーンには、輸出者、輸入者、物流会社など、さらに物流会社には多数の種類があるなど、多くのプレイヤーが関わり、さらに彼らは古くからある仕組みを使って取引をしています。 しかし一方で、世界には水道がなくても携帯を持っている方がいる、というほど、グローバルレベルでの技術の標準化は進んでいます。足元を見ても、GAFAと呼ばれてきたサービス群、スマートフォンなど、世界中で共通した体験や方法論がこれほどまで普及している時代はなかったのではないでしょうか。 このように、グローバルだがレガシーで分散したサプライチェーン業界と、技術や体験のかつてないグローバリゼーションが併存するこの時代に、 ・国を超えてお客さま同士をつなぐプラットフォームはどうあるべきか ・どう標準化されたら世界をよりよく変えてゆけるのか ・その発展段階とは何か こうしたことが「互いの違いが、活きる世界へ。」というビジョンの下、Zenportが自分自身に問うている問いです。 そしてこのような問いの中で、Zenportが日々具体的に取り組んでいるのは、「それぞれのお客さまにて個別最適化された基幹データを、多数の関係者間でコミュニケーションできる標準的なデータとしてどのように見える化するか」という点です。 サプライチェーンや貿易業務の知識などは全く問いません。こんな話題にすこしでも興味ある方、ぜひ思いの丈を語り合いましょう!
こんな人と話したい
お客様とお話しながら要件定義をしてきたSIer、システムコンサルティング会社出身・勤務の方。オペレーション設計経験者。 カスタマーサクセスを、データ連携、プロダクト開発の観点からより深く追求してみたい方。
面談時間
自己紹介
国、業種、企業を超えて、多様な人々が協力してイノベーションを起こす世界をつくりたい、という思いでZenportを運営しています。 グローバルサプライチェーンは日常的にはなかなか触れることのない領域ですが、世界の経済を動かす大動脈です。そこでは多くの国や企業、業種を超えて多様な人々が協業しています。 Zenportはそうした人々が共に業務を行う、新しい形のプラットフォームを提供することで、グローバルサプライチェーンの業務を民主化し、よりサステナブルな世界を創ってゆこうと取り組んでいます。 Zenportのチームも、出身地域は6地域、男女比率は3:2、副業や時短のメンバーもおり、このような多様なバックグラウンドのメンバーが協業してサプライチェーンを革新する製品をつくり提供しています。 グローバルなチームでグローバルなサービスを創るってわくわくしませんか。興味ある方ぜひお話させて下さい!
職種
経験したこと
職歴
三菱商事株式会社
営業(化学品グループ)
海外営業や事業投資管理など。取引国は約20か国で、中国、インド、ロシアをはじめとして、そのほかアジア、欧米、中東などもありました。 その中で最も訪問したのは中国で、中国の油田には一時期毎月のように出張し、仕事のために体を張って毎月全力で泥酔していたこともあります。
ボストンコンサルティンググループ
コンサルタント
総合商社、ファンドDD、NPO、金融機関などのプロジェクトで、顧客目線とは、ロジカルとは、プロフェッショナルとは、といった点で、本当に鍛えていただきました。
株式会社ミスミ
事業開発、経営企画など
お客様の声を集め、サービスで実現する上での仕組みづくりである「VOC(顧客の声)活動の強力な推進」で15年度全社個人貢献賞を受賞しました。 約3万件のお客様の声を自ら読みこんで分析し、社内に発信し、それを基にサービスを構築する社内組織や会議体、システムなどの社内横断的な仕組みを立ち上げ運営しました。
学歴
一橋大学
商学部
IMD(International Institute for Management Development)
MBA
出身地
東京都
趣味
---
写真
---