株式会社Fusicの中の人
2016年の3月に大学院博士後期課程をやめて、未経験・新卒でFusicに入社しました。 入社後、自社プロダクトsigfyの初期構築を行いました。今では当時のコードはほぼ置き換わっちゃったと思いますが、とても刺激的な経験でした。 入社2年目の春、ちょうど、AIブームの頃でした。ディープラーニングを学ぶために他の会社に修行に行ってこい!と、送り出されました。 その後、2018年と2019年は、チームメンバーと一緒に機械学習の案件を作れないか?と提案活動をしたり、無償でPoCをしたりしていました。2020年になって、新卒と中途の方が一人ずつ入社しました。そのタイミングで、会社がIPOを目指すことが発表されました。 チームメンバーも多くなってきたため、2021年に、自分はチームリーダーになりました。そして、2022年に、部門長になりました。当然マネジメントの経験はなかったので、体当たりで色々勉強しました。そして、2023年、会社が無事上場しました。 振り返ってみると、なんだか流され続けて今の状態に不時着したような気もしてきました。この経験からなにか一般的に役に立つ話ができるとは思いませんが、唯一お話できることがあるとすれば、それはFusicという会社のハチャメチャさと楽しさだと思います。 - 未経験の新卒二年目を、機械学習の立ち上げを任せるハチャメチャさ - リーダーを1年半しか経験していない人を部門長にするハチャメチャさ - 入社一年目、社長と朝4時まで飲んで朝9時に会社に出社した楽しい(?)思い出(今はフレックスタイム制になりました) - バリでの社員旅行で2泊3日で3時間ぐらいしか寝ずに遊んだ楽しい(?)思い出 Fusicしか知らないので、他の会社と比べてどうか?という話はできませんが、Fusicのカルチャーに関する話ならかなりできると思うので、少しでも興味があったらお話しましょう!
こんな人と話したい
Fusicに興味はあるけど誰と話せばいいかわからない人 Fusicで行っている機械学習について知りたい人 福岡に興味がある人
面談時間
タグ
自己紹介
IoT チームと機械学習チームが所属する、先進技術部門の部門長です。今までは、主に機械学習案件に携わってきました。機械学習案件の営業、設計、進行管理、報告会等を行っています。チームのみんなが生き生きと仕事できる環境を作るのが仕事です。機械学習チームでは、画像・動画解析、自然言語処理、音声認識、時系列予測等を行っています。 IoT については知らないことも多いので、チームメンバーから色々なことを学んでいる最中です。
年齢
30代前半
経験したこと
職歴
株式会社Fusic
エンジニア
2016/03 -
- 機械学習案件 - 自社プロダクト sigfy の開発・運用
学歴
九州大学大学院
機械工学専攻
2013/04 - 2015/03
出身地
福岡県
趣味
筋トレ
写真