株式会社ログラスの中の人
株式会社ログラスで働いているエンジニアです。 弊社ではエンジニアが顧客の声を聞き要望→要求→要件→仕様と落としてきて開発を行っています。 PdMはいますが、これはPdMがやらなくてはいけないこと!というような線引きはなくエンジニアが主体的にプロダクトのあるべきを追求して開発が可能です! そこで、以下の課題を乗り越える情報共有の場としたいです - どうしたらプロダクトのあるべき姿を考えられるようになる - お客様の「これが欲しいんだよね」に対して「本当に欲しいのはこれではないですか?」が言えるようになる - 個別のユースケースに囚われず抽象度をもちつつ使いやすいプロダクトについて設計できるようになる ▼現職でやっていること - CSやPdM、FSと話すことで顧客課題を深掘る - PRD作成から開発 - 展示会に出て自社製品を購入してもらうためのリードの獲得 - シフトレフトでテストに取り組む ▼ログラスについて 弊社は、「良い景気を作ろう。」をミッションに、経営管理クラウド「Loglass」というBtoB SaaSを展開しています。 https://www.loglass.jp/ 直近ではシリーズBで70億の調達も行い、戦略実行に向けて、開発/デリバリー体制強化のための投資を積極的に行い、事業成長を加速していきたい、そんなフェーズです。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000052025.html
こんな人と話したい
事業開発者、PdM、プロダクトエンジニア
面談時間
この先やってみたいこと
プロダクトエンジニア
自己紹介
株式会社ログラスでエンジニアをしています! 技術は顧客課題解決の手段であって何も作らないで課題が解決するならそれ以上のことはないと思う最近です。 また、事業領域の中核を見極めるべく顧客解像度を高めつつ要件まで落とし込み、不要な抽象性は避けつつあるべき抽象化はコードで素早く再現できるようになりたいなと思い、コードの設計の勉強中です。 高校、大学とオーストラリアに留学したり住んでいたりしてた海外志向の強い学生時代だったのですが、それって日本コンプレックスから来てるんじゃないかなとふと思い、日本にあるログラスでその課題に向き合ってます。
年齢
20代後半
経験したこと
職歴
株式会社クライド
バックエンドエンジニア
2022/04 - 2023/12
2022年9月~2023年2月 - BtoBサービスのWebアプリケーションリプレイスメント - 開発(Laravel) - レビュー - テスト設計・実装 2023年3月~2023年12月 - ネイティブアプリ用のAPI開発 - 要件定義 - 開発(Laravel) - レビュー - サーバーレスなインフラ構築(Route53, ECS, ALB, Aurora, S3, ElastiCache) - CI構築(Github Actions) - CD構築(ECS, ALB, CodePipeline, CodeBuild) - バグ対応(Amazon CloudWatch Logs)
株式会社ログラス
フルスタックエンジニア
2024/01 -
2024年1月~現在 - BtoBのSaaSシステム開発 - 要件定義 - 開発(Spring Boot/Kotlin, React) - レビュー - テスト分析・設計・実装
学歴
宮城教育大学
教育学部
2018/04 - 2022/03
出身地
宮城県
趣味
国内&海外旅行
写真