
ファンファーレ株式会社の中の人
って、思ってる人いません? 分かる。分かりますよ。「いやあなたDDD言いたいだけですやん」みたいな。「DDDってあれでしょ?なんか丸い図があるあれでしょ?」とか。「なんか、サービスとか使ってやるんでしょ?」とか。 違う違う、そうじゃ、そうじゃない♬ 僕も DDD とかクリーンアーキテクチャとか、そういう言い方をするとすごく誤解されるので最近言いたくないです。本質はそういうところにはないんです。 最近はバックエンドのみならずフロントエンドにもそのエッセンスを取り入れようとする人たちがいたり、逆にそれから遠ざかろうとする人たちもいるように思います。僕もフロントエンドの構成をどの様にするか考え、考え続けていますが、奥の深い議論だと思います。 DDDとは何なのか?クリーンアーキテクチャとは何なのか?どこにどう適用できるのか?議論しましょう。いや、わいも、しらんけど。
こんな人と話したい
・DDD とかクリーンアーキテクチャってうさんくさくて嫌い ・そもそも DDD とかクリーンアーキテクチャとかよく分からない
タグ
自己紹介
こんにちは、どらです。 レーシングドライバーを目指してステアリング相手の商売をするつもりだったのが、いつの間にかキーボード相手の商売をしていました。マーチカップ、P1600、茂木チャンピオンカップレース、富士チャンピオンレースなどに出場した事があります。 小学生の頃に父親の PC9801N で BASIC をいじったのがプログラミングとの出会いで、Performa588 で HyperCard にハマり、夜な夜なスタックを作って遊んでいました。 就職してからは Java で業務系のアプリを作ったり、ソーシャルゲームのバックエンドを作ったり、Unity でスマホ向け 3D ゲームを作ったり、かと思えばブロックチェーンやインターオペラビリティに興味を持ち Rust で OSS の開発に参加してみたりしているうちに、ファンファーレに出会い、フロントエンドにも手を出しています。
経験したこと
---
職歴
小規模開発会社
エンジニア・執行役員・CTO
2006/04 - 2011/10
株式会社ディー・エヌ・エー
エンジニア・リードエンジニア・プランナー・プロデューサー
2011/10 - 2018/07
フィーチャーフォン向けソーシャルゲームのバックエンド、Unity を使ったネイティブソーシャルゲームアプリの企画・開発・運用等
Japan Digital Design 株式会社
チームリード・シニアエンジニア
2018/08 - 2019/06
STO に関するリサーチ等
個人事業主
エンジニア
2019/07 - 2020/05
金融系分散システムの実装(Rust)
ファンファーレ株式会社
エンジニア
2020/05 -
フロントエンドをゼロから開発。アーキテクチャ設計、実装、運用まで全て、たまにバックエンド
学歴
慶應義塾大学
環境情報学部
2002/04 - 2006/03
出身地
---
趣味
ドライビング(車、元アマチュアレーシングドライバー) 自転車 映画 音楽 料理(最近はまってる) アーチェリー(最近やってない)
写真
---