
freee株式会社の中の人
お願いがあります。一緒にfreee中部開発組織という舞台で地方にもワクワクする開発ができるということを証明するのを手伝ってくれませんか? 今はリモートでエンジニアが活躍できる土台ができてきました。 しかし、地方で裁量を持って開発していくという例はまだまだ少ないです。 愛知県のソフトウェア開発の求人は東京の1/10です。 そこで中部でもワクワクする開発ができるということを証明するってなに?ということに少しでも興味が湧いたら、お話してみませんか? 事業・技術ともに面白い課題に取り組んでいるのですが、より多くの仲間とその課題に向かいたいです。 私達は税理士さん、会計士さん向けとしてfreee会計を一番使いやすいソフトといきたいです。 もし、お時間いただけたら、 - どんなに日本にとって重要なことか? - 技術的にどれほど難易度が高く、やりがいのある仕事か? - なぜそれを実現するのにfreeeの中部支社が適切なのか? などがお話できると思います。 お時間頂いたとしても、当然面接等ではありません。 単純に面白い構想が聞ける機会と思っていただけたらと思います。 この開発はfreee会計を作り変えるほどのインパクトを持っています。 しかし、これを構想段階から参加できるのは今のフェーズだけです。 『気になる』をお待ちしてます。
こんな人と話したい
- 地方で開発チーム作るってどういうこと?って思っている人 - freee会計で税理士さんと会計士さん向けの事業って何?って思っている人 - freee会計が抱えている技術的な課題ってなに?って思っている人
面談時間
タグ
自己紹介
freeeで働いているプロダクトマネージャーです。 東京から愛知に移住しました。 2020/7月からfreeeの名古屋で支社エンジニア組織を立ち上げています。現在は基盤プロダクトのプロダクトマネージャーをやっています。 現在は当初2名から始めた中部支社エンジニア組織ですが、現在は5名まで拡大しました。 得意領域はUXの手法などを駆使して、ユーザの要求を機能まで落とし込むのが得意です。 また、Agileなどの技法を用いてチーム・開発プロセスの改善も好きです。 よろしくおねがいします。
年齢
30代後半
経験したこと
職歴
freee株式会社
エンジニア・マネージャー・スクラムマスター
2015/10 -
開発したプロダクト:人事労務・会計・工数管理のプロダクトを開発。 各チームの状況に応じて要求定義から実装・テストまで様々な役割を担当する。 チームのマネジメントもしつつ、グロースするプロダクトを作る。
シンプレクス株式会社
エンジニア
2012/04 - 2015/09
保険システム、先物オプションの取引システムの保守・開発を行った。
学歴
慶應義塾大学大学院
基礎理工先行数理科学研究科、グラフ理論を研究
2010/04 - 2012/03
出身地
愛知県
趣味
家で読書やブログを読むのが趣味。 最近は簿記3級の本を読んで、会計が企業の価値を正確に測るために進化してきたことを実感して、感動した。 土日は個人会社の運用に精を出している。ちまちまとタスクを作って、消化していくと収益が伸びていくのが楽しい。
写真


