カジュアル面談プラットフォームPitta
副業・複業という新しい働き方の活かし方について
Pitta

副業・複業という新しい働き方の活かし方について

Plus W 株式会社の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

2018年の1月から「モデル就業規則」が改定され、解禁となった副業・兼業。 リモートワークをはじめとした新しい働き方が定着し、短期的にも / 中長期的にも時間の使い方についての見直しを図っている方も多くなってきました。 また、人材確保の観点で、フルタイムの正社員採用だけではなく、副業というオプションを検討される企業がスタートアップ・大手企業に限らず増えてきています。 私自身、2021/4から約100件ほどの副業ポジションのマッチングに立ち会い、副業・複業という新しい働き方の勢いを肌で感じています。 が。。一方で、   興味があるが、どう始めればいいか?わからない。   副業制度は解禁されたけど、自分の経歴で合うポジションってあるの?   副業・複業の方にどうやってタスクを切り出せばいいか?   本業優先されて、コミットしてくれないのでは?? などの、働き手・受入手 双方の考えもあり、慎重になっているケースも多々あるように感じます。 一度ざっくばらんに副業・複業という新しい働き方の活かし方について、お話しましょう!

こんな人と話したい

−副業・複業興味あるという方 ー興味があるが、どう始めればいいか?わからない。 ー副業制度は解禁されたけど、自分の経歴で合うポジションってあるの? ー副業・複業の方にどうやってタスクを切り出せばいいか? 受入れイメージがわかない方 ー本業優先されて、コミットしてくれないのでは?? という不安を感じる方 −副業・複業のみならず、新しい働き方についてディスカッションしたい方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

・2008年DeNAに入社後、HR新卒採用 グループに配属。  新卒採用の プランニングおよび実行を経験。 ・2011年、DeNAにてエンジニア職に転向。2015年に ゲーム・エンタメ事業部の組織開発部マネージャーに就任。中途採用の責任者、社内副業制度の設計などの組織開発も並行して従事。 ・その後、FiNC Technologies 人事開発部部長に就任 他、複数スタートアップにて HR部門の責任者を担当 ・現在、Plus W 株式会社にて、人材事業のディレクターを担当。

年齢

30代後半

経験したこと

  • 中途採用
  • HRBP
  • プロダクトマネジメント
  • 組織開発
  • 人事制度設計
  • マネジメント育成
  • コーチング
  • 新卒採用
  • PM

キャリア

職歴

  • Plus W 株式会社

    事業責任者

    2021/04 -

    ・事業立ち上げ

  • 株式会社PECO

    HR・事業開発

    2020/04 - 2021/03

    ・新規広告事業チームの立ち上げ ・MaaS系新規事業のBizDev

  • 株式会社FiNC Technologies

    HR

    2019/04 - 2020/03

    ・採用チームたちあげ ・評価制度の見直し ・マネジメント要件の整理・育成トレーニングの設計 ・健康経営に向けた組織文化つくり

  • 株式会社ディー・エヌ・エー

    HR / エンジニア

    2008/04 - 2019/03

    ・2008/4-2011/9  新卒採用 ・2011/10-2015/3  エンジニア ・ PM ソーシャルゲーム開発、アプリプロダクトのPM ・2015/4-2019/3  HRBP    組織開発、人事制度設計、中途採用マネジメント    など

学歴

  • 京都大学大学院

    工学研究科電子工学専攻

    2006/04 - 2008/04

  • 京都大学

    工学部電気電子工学科

    2002/04 - 2006/03

パーソナル

出身地

大阪府

趣味

---

写真

---