
STORES 株式会社の中の人
※追記 このMeetyでお話してきたことを note にまとめたところ、たくさんの反響をいただきました。大変ありがたいと感じると同時に、需要のあるテーマなんだなと確信しました。 https://note.com/_nagacy/n/n5c37a14b37b0 一方的に伝えたいことそのものは note に書いてしまいましたが、それでも「いろいろ話してみたい!」「内容にひとこともの申したい!」という方がいらっしゃれば引き続きお声がけください。ぜひお話しましょう!! ---------- プロダクトマネジメント。どんなイメージをお持ちでしょうか。 IT業界の花形、キラキラした、派手なイメージをお持ちではないでしょうか。 しかし、世の中は、そんなに甘くないのです。 PMは、誰に言われるでもなく、誰も気づいていない課題を見つけ、誰も理解できていない構造に着目し、誰もやらないタスクを率先して取り、誰もが理解できる価値をアウトプットし、アウトカムを生み出さねばなりません。 誰も理解できないことを理解できるようにする、、、このプロセスは、孤独そのものです。情報をかき集め、言語化し、多くの人とコミュニケーションをし、最後には周りを巻き込み、結果を出し、「ありがとう」と言われるかもしれない、言われないかもしない仕事。 つまり、PMの仕事は、非常に「地味」なのです。 世の中には、表面に見えている氷山の「キラキラ」の下に、無限の「地味」が隠れています。今PMをしているあなたも、PMではないけどPMっぽいことをしているあなたも、これからPMやりたいなと思っているあなたも、自慢の「地味な仕事」がきっとあるはずです。 私は、STORES 株式会社で STORES 決済 というプロダクトを見ていますが、まさにこの「地味」な仕事に溢れています。地味×地味×地味=ときどきちょこっと顔を出すありがとう。 業界で陽の光を浴びていない、でも本当はめちゃくちゃ大事な、自慢の「地味な仕事」を紹介しあう、そんな時間を過ごせればあなたもわたしもちょっと自己肯定感が高まって、明日の仕事がより(自分の中で)輝くかもしれないな、と、そう思っています。お互いの地味な仕事の大切さを肯定し合いましょう。 ご興味ある方はメッセージください。
こんな人と話したい
・自分の仕事に誇りを持っている人 ・でも、地味な人 ・いや、派手でも大丈夫です ・PMでも、PMじゃなくてもOK(むしろウェルカム!)です
面談時間
職歴
株式会社NSD
エンジニア
2005/04 - 2011/04
チームラボ株式会社
エンジニア、PM、ディレクタ、あといろいろ
2011/05 - 2015/05
株式会社リクルート(旧リクルートライフスタイル)
プロダクトマネージャ、カスタマサクセス
2015/06 - 2018/06
STORES 株式会社(旧コイニー、旧ヘイ)
プロダクトマネージャ
2018/07 -
出身地
---
趣味
---
写真
---