Pick Up! カジュアル面談
エンジニアとしてキャリアを重ねながら、子育てにも奮闘する日々。時間管理、タスクの優先順位、細やかな日々の調整…両立の難しさを感じているのは、きっとあなただけではありません!同じように子育てと仕事を両立しているエンジニア同士でリアルな経験や工夫を共有しませんか? そこで今回のカジュ面PICK!では、「子育てエンジニア同士で話そう!」をテーマに、Pitta編集部が6つのカジュアル面談をPICK UPしました。 「時短テクニック」 「リモートワークのコツ」 「パートナー間の協力体制」そして「将来のキャリアプラン」 肩の力を抜いて、ざっくばらんに語り合いましょう! 「うちの子、最近こんなことに夢中で…」「このツール、育児にも意外と役立つかも!」そんな共感や発見がきっとあります。 子育てエンジニアのみなさまにピッタリのカジュアル面談となっていますので、ぜひこの機会に子育てエンジニア同士で話してみませんか?
#子育てエンジニア
我妻 良樹
CTO
キャリアの悩み、働き方の工夫、育児との両立など、同じ立場の仲間と、どんな些細なことでも良いので気軽に話しましょう。単なる愚痴り合いになっても悪しからず。時間はかなり貴重ですのできっちり30分で。 アジェンダは以下で考えてます。 1. 自己紹介 2. 現在の働き方について - リモートワークか出社か - 1日のタイムスケジュール 3. 仕事と育児の両立で工夫していること - 何かおす...
ころちゃん
フルスタックエンジニア
Leaner Technologies というBtoBのSaaSのエンジニアをしています! プロダクトのことでも、働き方のことでも、エンジニア採用のことでもなんでも話しましょう。 喋れそうなネタ - プロダクトマネジメント - エンジニアリング全般 - エンジニア採用 - リモートワーク - 育休
植本 裕紀
CTO
食品開発における課題の一つは、「開発者の属人性」にあります。ukkaでは食品市場のトレンド分析領域(ソーシャルインサイト)、アンケートによる消費者データの分析領域(ユーザーインサイト)、それぞれのデータを活用し食品開発提案を行なっています。それらの分析サービス群をFOOVESTと名付け日々改善を行なっています。 現状CTOの私がPdMも兼務する形で進めていますがそろそろ限界なので...助けていただ...
三好良和
エンジニアリングマネージャー
「子育てと仕事の両立って実際どうなの?」 そんな疑問をお持ちの子育てワーカーの皆様、ぜひ一度カジュアルに話してみませんか? PKSHA でエンジニアリングマネージャー(EM)をしている三好と申します。 私自身も2児の父として、日々仕事と子育てに奮闘しています。 今回のカジュアル面談では、私自身の経験も踏まえながら、 - 子育てとエンジニアキャリアの両立:タイムマネジメント、働き方、制度活用など...
関根啓子
フロントエンドエンジニア
2児(5歳・3歳)を育てながら、Webアプリケーションエンジニアとして働いています。 テーマ例 ・とある1日のワーク&ライフ ・子育てしながらの技術キャッチアップ ・子育て/保活経験が活かせるプロダクト開発 ・育休中にやったこと など、子育てエンジニアに関するお話を気軽にできたら嬉しいです!
柿本 玄
VPoE
「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」というパーパスを掲げ、保育 ICT『ルクミー』の開発をしています。 私自身も保育園に通う子どもを育てており、保育や子育てにおいて ICT や AI をどのように活用できるかを日々考えております。ぜひあなたの考えも聞かせてください!