“キャリアは資本”という価値観についてお話ししませんか?
Pitta

“キャリアは資本”という価値観についてお話ししませんか?

株式会社ハッカズークの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

私たちハッカズークでは、クライアントの「アルムナイネットワーク」導入・運用支援を生業にしています。 最近では、「アルムナイ=再雇用対象」だけの文脈でテレビや新聞に取り上げられることも多くありますが、 私たちは、「アルムナイ=人的資本経営における企業の"社外人的資本"」という文脈で、日本に新しいアルムナイの文化を定着されるべく、クライアントのサポートに従事しています。 従来より「退職」は企業にとって「損失」という位置付けで語られがちですが、アルムナイを社外人的資本という位置付けで捉えれば、社外に「協力し合える可能性がある方々がたくさんいる」という観点で、「損失」ではなくなるはずです。私たちは、そんな「損失」を無くし、企業とアルムナイ双方のwinwinの関係性を築くために日々クライアントと議論を重ねて、大袈裟ですが本気で「日本の人事史を変えたい」という思いのもとで働いています。 企業が本気で「人的資本経営」に取り組むためには、従業員の「キャリア自律」が不可欠です。 この「キャリア自律」の中で、私たちがとても大切にしている考え方こそが「キャリアは資本である」という思考です。 転職や退職でキャリアがアップダウンするという考え方ではなく、様々な可能性に向かって面を広めていくキャリアデザインという考えが、この「キャリアは資本である」という思考を支えています。アルムナイとして、自身のこれまでのキャリアを活かして退職した企業とパートナーとしてビジネスをされているケースなど、少しずつ最近ではメディアなどでも取り上げていただけるようになりました。 実は私自身、新卒で入った外資系コンサルティングファームを結婚を機に退職してしばらくキャリアブレイクを挟んでいます。 「キャリアは資本」の文脈で言うと、例えば、一度働くペースを落としたり、一般的な出世コースから外れたとしても、今までの経験は「資本」となって未来に繋がっていくことが出来るはずですし、私自身そんな考え方をもっともっと世の中に広めたいと思ってハッカズークで仕事をしています。 いつか自分の子供が親になった際に、キャリアのペースやコースを”損失”を被ることなく好きなように選べる世の中であって欲しい。 そんなお話を、ぜひ一緒にしませんか? 少しでも気になった方、ぜひご連絡ください!

面談時間

30min

タグ

株式会社ハッカズーク

基本情報

自己紹介

はじめまして! ハッカズークで主にエンプラ向けのお客様中心にアルムナイネットワーク導入支援・運用支援のコンサルティングを行っている濱田です! 気軽にお話ししましょー! ーープロフィールーー 大学を卒業後、外資系コンサルティングファームに入社。組織人事戦略チームでクライアントのパフォーマンスマネジメント導入や組織改革におけるチェンジマネジメント等に携わる。 出産を機に退職後、ベンチャー企業でEC事業のオペレーションマネジメントや広報マーケティング業務に従事。 現職のハッカズークでは、アルムナイ・リレーションシップ・パートナーとして、人的資本経営の観点から企業とアルムナイの新しい関係構築をサポートしています!

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 株式会社ハッカズーク

    コンサルタント

    2023/07 -

    エンプラ向けのアルムナイネットワーク導入支援・運用支援

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---