webtoonの現状と未来について
Pitta

webtoonの現状と未来について

株式会社Mintoの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

はじめまして、株式会社Mintoの取締役中川と申します。 Mintoはエンタメのアップデートをテーマにしたスタートアップで、 SNSやWeb3、メタバース、キャラクター等を幅広く、日本やアジアを中心に事業を行っています。 https://minto-inc.jp ぼくは元は漫画編集者をしていました。 現在弊社ではwebtoonの制作を行うWebtoonStudio事業を行っており、TVドラマ化した「サブスク不倫」や「おデブ悪女に転生したらなぜかラスボス王子様に執着されています」など、おかげさまで徐々にヒット作を輩出出来ており 今後更に事業拡大をすべく、現在プロデューサー(編集)やアートディレクターを正社員、業務委託、インターンなどで募集しています。 webtoonはいま世界的に急激に伸びていますが、梨泰院クラスに代表されるように映像の原作の供給源としても 注目を集めています。 そんな中で、日本でも今年本格的な成長期を迎え始めていますが エンタメ業界にとってソーシャゲルゲーム以来の大きなうねりを感じてます。 ※noteにもまとめたので宜しければご参照ください。 ーーーーーーーーーーー 漫画アプリ立ち上げ経験者から見る、webtoonが大注目される理由 https://note.com/quan_official/n/n2b08c6b235e4 ーーーーーーーーーーー 現状では日本発での大ヒット作は生まれていないの状態です。 マンガでもなく、アニメでもない「新たなエンタメのジャンル」だからこそ コンテンツプロデューサーとして、ものすごく大きなチャンスだと考えていいます。 と、固く書きましたが今すごくおもしろい世界なので ざっくばらんにお話していきたいと思ってます。 ご興味ある方はぜひお話させてくださいー! どうぞ宜しくお願い致します。

こんな人と話したい

・webtoonに興味がある方 ・エンタメコンテンツづくりに興味ある方 【歓迎】 ・ゲーム、アニメ、マンガ業界などでのプロデュースまたはディレクションの経験がある方

面談時間

30min

タグ

株式会社Minto

基本情報

自己紹介

広告代理店の営業から、漫画アプリ「GANMA!」の立ち上げをし、漫画編集者をしていました。その後2016年にSNSクリエイターのマネジメント会社である株式会社wwwaapを創業し、2022年に株式会社クオンと経営統合し、新たに生まれた株式会社Mintoの取締役となりました。現在はwebtoon事業及びショートドラマ事業の事業責任者をやっています。 是非お気軽にお声がけください!

職種

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 株式会社Minto

    2022/01 -

パーソナル

出身地

愛知県

趣味

---

写真

---