カジュアル面談プラットフォームPitta
資本主義から価値主義に向けて、「総合的な価値」についてお話ししませんか?
Pitta

資本主義から価値主義に向けて、「総合的な価値」についてお話ししませんか?

一般社団法人NoCoders Japan協会, (株)プレスマンの中の人

オンライン可
#自由テーマ

P/L(損益)の四半期マネタイズだけでなく、様々な価値について、組織も個人も少しずつ敏感になってきました。会社や組織は、ただ利益を追求するだけの場所ではなくなってきています。総合的価値について、これからの時代の会社組織やコミュニティのあり方を模索し、再構築しようと動かれている方など、お話ししませんか? <総合的な価値とは?(例)> 損益(PL) + ステークホルダー価値(周辺力) 社会牽引(未来/希望の創出) 社会的影響力(救った人数等) ブランド+メッセージ力(通力) 多元的意思(自律共創力) 次世代との交わり(流動性力) etc

こんな人と話したい

・ビジネス・BizDevは得意だが、それだけに収まりたくない方 ・PL思考に縛られない挑戦とコミットを循環させられる新しい組織やコミュニティを作りたい方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事 / 株式会社プレスマン CINO(Chief Innovation Officer) NTT東日本にて11年間新規事業等に従事し、その間プロボノとしてベンチャー企業の設立経営に関与、世界初SNSブロックチェーンSTEEMのエバンジェリスト等を行い、アドバイザリーや講演を行う。2020年にNoCoders Japan協会を設立。現在、NoCode/LowCodeの事業を行う株式会社プレスマンのCINO(Chief Innovation Officer)も兼任し、ノーコード人材が860人超登録するプラットフォーム『NOCODO(ノコド)』を創設。3D×ノーコード/ローコード「Roblox」日本コミュニティを主宰しメタバース文化祭等も開催。イノベーターフェーズから未来をバックキャストするFuturist。

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • e3paper合同会社

    Co-Founder

    2010/10 - 2012/07

    e3paper合同会社(現在TOSYO株式会社)を共同創業しました。当初は電子書籍流通プラットフォームとしてスタートし、漫画制作ツール「コミPo!」を含む3D素材プラットフォーム事業の立ち上げなどを行いました。また、「痛印堂」の最初期段階での企画までを実施しました。

  • 東日本電信電話株式会社

    新規事業(社員→主査)

    2009/04 - 2020/03

    2009年に新卒入社し、主に新規事業系の仕事に従事しました。Androidタブレット機器開発やセキュリティサービス等の主管業務、卸事業(BtoBtoXモデル)の立ち上げからアライアンス営業まで行い、述べ数百社を超える多様な業種の企業とサービス創造、事業創造をタネの段階から事業化立案・組織調整・意思決定支援・開発・育成・保守・サービス終了対応するなど、ジェネラリスト/BizDevとしてあらゆる土台となる経験をさせていただきました。

  • 世界初SNSブロックチェーン「STEEM」

    日本アンバサダー

    2018/04 - 2019/11

    世界初SNSブロックチェーン「STEEM」(当時世界120万ユーザ超)の日本アンバサダーとして各種登壇やトークンエコノミーに関するアドバイザーなどを行いました。DPoS(Delegated Proof of Stake)という完全な分散ではない仕組みではあるものの、プロトコルを中心とした経済アルゴリズム上でブログアプリケーションなどを稼働させ、ユーザにオーナーシップを持たせつつ成り立たせる仕組みの社会実験として当時注目されており、その最先端ユースケースなどを国内に伝道しました。

  • 一般社団法人NoCoders Japan協会

    代表理事

    2020/03 -

    日本でNoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)を普及し、「誰もが発明家となる時代」を作るための活動を行っています。2019年から活動を始動し、2020年に一般社団法人化しました。2020年12月にはStartup Studio3社とともに日本初の大規模NoCode Summitを実現し、今後"We"でITの民主化をめざす布石/第一歩を舵とりました。2021年よりマルチステークホルダーの新体制へ移行し、組織運営を強化しています。

  • 株式会社プレスマン

    CINO(Chief Innovation Officer)

    2020/04 -

    NoCode/LowCode事業を主軸とする老舗ベンチャーにて、未来を事業創造(BizDev)する役職CINO(Chief Innovation Officer)を担っています。未来につながる面白そうな人や、もの、ことをプロデュースして無形資産を起こし、オープンイノベーションから事業創造まで全般に行います。ノーコード人材が800名超登録するプラットフォーム「NOCODO(ノコド)」も立ち上げています。3D×ノーコード「Roblox」を始めとする各種最先端のPoCもアライアンス等で行っています。

パーソナル

出身地

---

趣味

Futurist / 作曲など

写真

---