株式会社Awarefyの中の人
AwarefyというAIメンタルヘルススタートアップで働いている堤です。 私自身もスタートアップで働くキャリアの中で、適応障害になり、メンタル不調を経験したことからこの業界にコミットをしています。 Awarefyは現在はto C向けのメンタルヘルスアプリを提供している会社で、昨年末から法人向けの事業開発を開始しました。 現在は、PoCとして企業への課題のヒアリング〜サービス開発を行っています。 前職のスタートアップでも新規事業開発を経験してきたので、現在の事業開発についてはもちろん、過去の経験についてもお話しできます。 ぜひ興味を持ってくださった方とお話しできると嬉しいです! ▼お話しできること ・Awarefyについて ・メンタルヘルススタートアップの事業開発について ・新規事業立ち上げについてのディスカッション ・スタートアップで働く中でのメンタルの整え方、ケアの仕方 ・成長するためのメンタルトレーニング
こんな人と話したい
・メンタルヘルス・ヘルスケア領域での新規事業開発に興味がある方 ・新規事業開発の経験をされている方 ・Awarefyに興味がある方 ・これまでメンタルヘルス、ヘルスケア業界に関わられていた方
タグ
自己紹介
AIメンタルヘルスアプリのAwarefyで法人事業立ち上げ /挑戦する人の心と成長を実現する/メンタル投資が当たり前に インパクトスタートアップキャリアを歩み中。 [略歴] 1996年埼玉県生まれ。2018年早稲田大学法学部卒業。同年Tech in Asiaに入社し、1,000人規模のカンファレンスの運営を経験。2019年にREADYFOR株式会社に入社し、大企業向けSDGsカンファレンスのプロジェクトリーダー、7億円を集めた新型コロナウイルス感染症拡大防止活動基金の立ち上げリーダー、新規事業「READYFOR継続寄付」事業責任者、事業計画策定プロジェクト、3カ年計画プロジェクトなどのリーダーを経験。2023年12月よりAIメンタルヘルススタートアップのAwarefyにて法人事業の立ち上げを担当。 [できること] 事業開発/リサーチ/プロジェクトマネジメントなど
年齢
20代後半
経験したこと
職歴
Tech in Asia
Business Analyst
2018/01 - 2019/01
・ビジネスアナリストとして、新規事業である大企業向けの海外進出コンサルティングプロジェクトを経験。クライアント獲得のための営業活動も経験。 ・マーケティング、PR、採用業務に従事 ・1500人規模テックカンファレンスのマーケティング、事務局サポート、当日運営に従事。
READYFOR株式会社
CEO室
2019/02 - 2023/11
CEO室として中長期戦略策定、法人向け事業「READYFOR SDGs」立ち上げ、CI(コーポレートアイデンティティ)の刷新、会社として初めてとなる基金の立ち上げ、新規事業の事業責任者、営業部の部長、事業企画としての事業計画、中長期計画策定など幅広く歴任。
Awarefy株式会社
法人事業責任者
2023/12 -
AIメンタルヘルススタートアップのAwarefyで法人向け事業を立ち上げ中
学歴
早稲田大学
法学部
201404/01 - 201803/01
出身地
埼玉県
趣味
旅行:特に海外旅行が好きです。 登山:日帰り、関東近郊の低山が中心。 藤井風:ライブもいく推し ボードゲーム:ライトなものからがっつりまで
写真
---