カジュアル面談プラットフォームPitta
あなたの会社の出社/リモート/ハイブリッドワークについて教えてください!
Pitta

あなたの会社の出社/リモート/ハイブリッドワークについて教えてください!

oVice株式会社の中の人

オンライン可
#自由テーマ

はじめまして! oVice株式会社にてBusiness Development / Sales領域を担当している隠岐と申します。 昨今、様々な企業でリモート/ハイブリッドワークが浸透しています。 感染症拡大から時間も経ち、新しい働き方に慣れてきた人も多いのではないでしょうか。 私自身、3年ほどリモートワークを経験しているのですが、 VR会議を提供していた会社→バーチャルオフィスを提供している会社と、 "離れて働く"に対して自社でソリューションを持つ会社に属していたため、 チャットやビデオ会議ツール以外のコミュニケーション用途があるのが当たり前な環境でした。 そのような、まだまだ珍しい環境での経験が豊富な一方、 「週〇回は出社」「コミュニケーションはチャットやビデオ会議ツールがメイン」という 多数派の働き方の経験が非常に浅いです。 そこで、ぜひ皆さんの会社での出社/リモート/ハイブリッドワークの働き方と工夫点をざっくばらんに教えていただけないでしょうか。 もし、ご興味があればバーチャルオフィスを使った働き方についてもお話しできればと思います! テーマ以外に気になるトピックがあれば、お気軽にお声がけくださいー! お話できることを楽しみにしております。

こんな人と話したい

・リモート/ハイブリッドワークについて興味がある ・自社の働き方について自慢したい ・働く環境や働き方について工夫している

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

「先端技術の社会実装」「世の中の当たり前の基準を引き上げる」が人生のビジョン いま現在はビジネスメタバースを成し遂げるべく、 oVice株式会社にてBusiness Development / Salesに従事。 新卒時代は日系大手の総合電機メーカーでR&D、住まいは関西。 現職はスタートアップでビジネス職、住まいは関東と、 全くもって異なる環境で刺激のある日々を過ごしています。

年齢

20代後半

経験したこと

  • カスタマーサクセス
  • 営業企画
  • 新規事業開発
  • アライアンス
  • フィールドセールス

キャリア

職歴

  • oVice株式会社

    BizDev / Sales Department_Self-serve Unit Lead

    2022/09 -

    BizDev:"事業のメタバース化"をキーワードに、他社の事業にoViceを組み込み、シナジーを生み出す業務(パートナーシップ・アライアンス)を担う。 Self-serve Unit:PLG型組織の立ち上げ

  • oVice株式会社

    BizDev / Customer Success

    2021/12 - 2022/09

    BizDev:"事業のメタバース化"をキーワードに、他社の事業にoViceを組み込み、シナジーを生み出す業務(パートナーシップ・アライアンス)を担う。 取り組み例として、貸し住所のバーチャルオフィスとの連携など。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000058507.html CS:エンタープライズを中心に、oViceの導入支援や全社展開を顧客と伴走。

  • 株式会社Synamon

    Business Development Manager(事業開発)

    2021/08 - 2021/12

    PMF前のスタートアップにおいてJカーブを描くための施策の検討および実行 その中でも主に法人営業、営業企画、カスタマーサクセス、PM、マーケ/広報を担当

  • 株式会社Synamon

    Business Development(事業開発)

    2020/07 - 2021/07

    PMF前のスタートアップにおいてJカーブを描くための施策の検討および実行 その中でも主に法人営業、営業企画、カスタマーサクセス、PMを担当

  • 株式会社Synamon

    Customer Success

    2020/01 - 2020/07

    SaaSプロダクト「NEUTRANS BIZ」のカスタマーサクセス部署立ち上げに携わる。CS部署の役割構築から導入後顧客へのアップセル/クロスセル提案、チャーン率低下の施策など戦略策定と実行を担う。

  • 三菱電機株式会社

    研究開発

    2018/04 - 2019/12

    自動車機器に特化した研究開発グループで車載AR-HUDの研究開発に携わっていました。 新規技術の開発を目標とし ・性能評価や実証実験 ・性能評価や実証実験の計画立案 ・上記評価を受けての理論構築と特許作成 を担当。

パーソナル

出身地

兵庫県

趣味

サウナ

写真

---