menu株式会社の中の人
生成AIを使った業務効率化の流れってすごいですよね。 テスト、デバッグ、品質保証、品質管理においても確実にこの流れは加速しており、 今まではヒトによる検証が当たり前だった世の中から、 AIと連動した、もしくはAIに任せるような検証体制ができつつあります。 そのような世の中において、どのように立ち回るか、どういったところにアンテナを張っていくのかについて、語り合ってみませんか? 私はゲーム、医療AI、金融、フードデリバリーと複数の事業ドメインで1人目QAエンジニアとして活動してきました。 その根底にあるのは「品質を良くするためには?」を常に自問していることであり、 新しい技術や伝統的な手法を吸収して、その時々のプロダクトの品質改善に貢献してきました。 そのような働き方を続ける中で自分のやりたいこと、やれることを見つけてきました。 当社のmenu事業でもAIを使ったプロダクト開発が進んでおり、 テスト以外でもAIの活用について日々会話がされています。 そんなmenuにおいてアナタが興味あるAIとQAに対してチカラを発揮してみませんか?
こんな人と話したい
・AIを業務に使いたいと考えているヒト ・AIを業務に使っているけど、もっと効率の良い使い方や、より良いツールを知りたい使いたいヒト ・QA/QC/デバッグ/検証/テストについてAIの活用について語りたいヒト
面談時間
タグ
自己紹介
menu株式会社でQAエンジニアとして、スマホアプリのテスト自動化のために、環境整備や技術検証を推進しています! これまでゲーム、医療、金融といった事業会社において1人目QAエンジニアとして入り、品質保証/品質管理についての多くの経験をつんできました。 そんな私が選んだ「デリバリー業界のQAQC」について、気になっている方はぜひ一緒にお話しましょう!
年齢
30代後半
経験したこと
職歴
menu株式会社
QAエンジニア
2024/11 -
・3つの自社開発アプリを連携したE2Eテストの自動化、のための技術検証と開発プロセスへの組み込みサポート
出身地
東京都
趣味
---
写真
---