カジュアル面談プラットフォームPitta
【AIエンジニアマネージャー募集】共にAI革命を起こす仲間を求めています
Pitta

【AIエンジニアマネージャー募集】共にAI革命を起こす仲間を求めています

HEROZ株式会社の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

ご覧いただきありがとうございます。 HEROZ株式会社 Engineering Group Managerの曽田と申します。 我々は「AI革命を起こし、未来を創っていく」をビジョンとしている上場AI企業です。 「将棋ウォーズ」等の開発を通じて蓄積したAI関連の手法を固有のコア技術とし、「現役将棋プロ棋士に勝利した将棋AI」の開発者などトップエンジニアをはじめとする方々が日々開発に取り組んでおります。 toCで将棋ウォーズ、toBではAI技術を駆使したソリューション開発、生成AIの自社開発が主な事業内容です。 今回AIのソリューション開発部門にて、「AIエンジニアのマネージャー」を募集しております。 このポジションでは、世の中の課題を見極めつつ、AIをどの産業にどうアプローチするか、技術的な視点から設計・立案を行い、開発チームをマネジメントし事業展開を主導いただきたいと思っています。 私たちは、金融、建設、エンターテインメント業界を中心にAI技術を展開してきましたが、今後はエネルギー、物流、製造、不動産、インフラなど新たな分野へも進出を計画しています。 これに伴い、AIの力で業務改革を推進するための人員強化を図っています。 実績の一部を下記に記載いたします。 <事例紹介>  ①SMBC日興証券様「AI株式ポートフォリオ」   https://heroz.co.jp/lp/case-study-smbc/  ②静銀信用保証様「住宅ローン不正検知」   https://heroz.co.jp/lp/case-study-shizuokabank/  ③竹中工務店様「AI建物リサーチ」「AI断面推定」   https://heroz.co.jp/lp/case-study-takenaka/  ④株式会社ポケモン様「Pokémon Battle Scope」   https://heroz.co.jp/release/2024/02/09_press01-3/ <働き方・環境> 基本リモートワーク フレックスタイム制 服装自由、スキルアップ支援制度あり(研修や資格取得に最大30万円/回) <給与> 年収:900万円〜1500万円 ご興味がありましたらぜひ、ざっくばらんとお話しさせてください。 よろしくお願いいたします。

こんな人と話したい

・AI関連技術でのキャリアを積んできていらっしゃる方 ・AIではないバックエンドエンジニアでのキャリアを積んできている方も大歓迎です。 ※AIエンジニアだけではなくバックエンドエンジニアも増員をかけております。

面談時間

30min

タグ

HEROZ株式会社

基本情報

自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。 HEROZ株式会社 EngineerManagerの曽田と申します。 新卒で大手ソフトハウスに入社後、ソフトウェア開発に従事。 その後、自動車部品メーカーへ転職し、機械学習を活用した自動運転技術の先行研究を実施。2017年から自動運転システム開発会社に出向し、次期製品向け画像認識機能の開発を担当。 2021年4月にHEROZへ入社し、BtoB事業のエンジニアマネージャーとして金融・エンタメ・建設業界のAI社会実装を支援。 主な実績には、構造設計の断面推定モデル改良や要救護者検出PoCの実施、エンジニアリングマネジメントなどが含まれる。 画像認識や深層学習、PoCプロジェクトマネジメントでの経験が多く、C/C++やPython、CUDA C、クラウド環境(AWS)など多数のツールを得意としています。 最近は子育てに奮闘中で、車の運転が趣味です。

経験したこと

  • Python
  • C++
  • C言語
  • pytorch
  • caffe
  • scikit-learn
  • OpenCV
  • MATLAB
  • Java
  • AWS
  • Docker
  • ROS
  • プロジェクトマネージャー
  • プロダクトマネージャー
  • 機械学習
  • 深層学習

キャリア

職歴

  • HEROZ株式会社

    Engineer Group Manager

    2021/04 -

    ・金融、エンタメ、建設業界のAI社会実装 ・エンジニアリングマネジメント

  • 某自動車企業

    スクラムマスター

    2013/04 - 2021/03

    ・高度運転支援向け画像認識システムの開発 ・機械学習技術を活用した自動運転技術の先行研究 ・エンジニアリングマネジメント

学歴

  • 東北大学大学院

    博士(情報科学)

    2007/04 - 2012/03

  • 東北大学

    2003/04 - 2007/03

パーソナル

出身地

---

趣味

車の運転が趣味です。

写真

---