カジュアル面談プラットフォームPitta
ともにつくるハッカソンやワークショップのPMのお仕事について話しましょう
Pitta

ともにつくるハッカソンやワークショップのPMのお仕事について話しましょう

株式会社HackCampの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

こんにちは。 株式会社HackCampの小松と申します。 HackCampは、参加者がともに考え、ともにつくるためのワークショップを企業向けに提供したり、ハッカソン・アイデアソンといったイベントの企画運営をしている会社です。 私は官公庁からベンチャー企業まで、様々なタイプのお客様に伴走するプロジェクトマネージャーをしています。 少し前までは、大企業や官公庁からお引き合いをいただく事例が多かったのですが、最近は様々な分野、様々な業態の企業様からご相談をいただき、多岐にわたるプロジェクトを運営しています。 9名の小さな会社ですので、お客様に対して営業フェーズからプロジェクトの最後まで自分でプロマネを行うことがほとんどです。 企業様とのプロジェクトでは、組織づくりや新規事業開発、DX推進など、さまざまなテーマで、目的の達成のためにともに考えるプロセスを活用していただいています。 官公庁とのプロジェクトでは、社会課題・地域課題解決等の目的で弊社のメソッドを使っていただくことが多いです。 どのプロジェクトも、そもそもの「Why」の部分をお客様と一緒に探りながら、本質的な課題解決を目指します。 そのため、アジャイルでその時々に応じた最善の対応・提案が必要となりますが、自分にとっての学びも非常に大きいです。 そんなHackCampのイベント・ワークショップ・研修のPMのお仕事に興味のある方がいらっしゃったら、ぜひお話しましょう。

こんな人と話したい

・一人の裁量の大きいお仕事に興味のある方 ・10人以下の小さな組織でのお仕事に興味のある方 ・プロジェクトから得られる学びの大きいお仕事に興味のある方 ・アジャイルなプロジェクト進行に興味のある方 ・自律的な働き方に興味のある方 ・チームでの共創やワークショップに興味のある方 ・アイデアソン・ハッカソンの運営に興味のある方

面談時間

30min

基本情報

自己紹介

仕事が大好きで、第1子が生まれて3ヶ月でいてもたってもいられなくなり、仕事探しの末にフリーランス(Webディレクター)になりました。 それから8年間ほど後、ひょんなご縁からHackCampに来ることになりました。 ・地域、家庭、仕事をぐるぐる混ぜながらそれぞれの経験をそれぞれに活かすこと ・お客様からの期待を含めた、自分の想像の範疇を自分で超え続けながら仕事をすること そんなことを考えながら、HackCampのサービスクオリティをリードする役割を担っています。 HackCampが描いている「共創」はとても楽しいもので、この会社に来て私はさらに仕事が楽しくなってしまいました。 共創の原点は「楽しさ・ワクワク」と私は思っています。 お客様にも「HackCampと仕事して、あー、楽しかった!」と思っていただける仕事を日々していきたいなと思っています。

経験したこと

  • webディレクション
  • プロダクトマネジメント
  • プロジェクトマネジメント
  • Asana

キャリア

職歴

  • フリーランス

    Webディレクター

    2011/02 - 2019/12

    小規模(個人サイト)〜大規模(大学のサイト)などまで様々なサイトをディレクションしてきました。全国のフリーランスのデザイナーさん・エンジニアさんたちと、その場その場でチームを組んで作り上げていきました。

  • 株式会社HackCamp

    プロジェクトマネージャー / インパクトリード

    2019/12 - 2022/10

    「ともにつくる、をみんなのものに」を掲げるHackCampは、アイデアソン・ハッカソンなどのイベントをはじめ、研修・組織開発などを行なっている会社です。プロジェクトマネージャーとして、官公庁や企業のプロジェクト伴走をしてきました。

パーソナル

出身地

東京都

趣味

---

写真

---