スタートアップのデジマ関連の運用業務の工数足りない問題を話したい
Pitta

スタートアップのデジマ関連の運用業務の工数足りない問題を話したい

株式会社A1Growthの中の人

オンライン可
#わたしの悩み

スペースマーケットでマーケティングを担当している、堀田と申します。 デジタルマーケティング領域において、戦略・企画・設計などいわゆる上流工程はもちろん重要なのですが、メディア・タッチポイントが多様化する中で、実行・運用など下流工程の工数が加速度的に増しているな、と感じています。 ・コンテンツSEO→キーワードの設計、記事の企画、執筆、編集、校正、入稿など ・インフルエンサーマーケ→リサーチ、リストの作成、DMアプローチ、条件交渉・調整、依頼、規約合意取得など ・SNS運用→クリエイティブ・テキスト作成、投稿、UGCのいいね・RT運用など ・ウェビナー→内容の企画、登壇者リスト作成、登壇者アサイン、告知ページ作成、集客、当日案内、アンケート、フォローメールなど ・MA/CRM→データ分析、セグメントの作成、メールやプッシュ、チャットなどコミュニケーションの作成、MAやCRMツールの設定、数値モニタリング などなどなどなど 日々日々デジタルマーケティングの手法が開発され続けるなかで、運用工数が肥大化する一方で、こういったHowの質が戦略(Who/What)を具現化するために非常に重要になってきているな、と感じています。 例:「ウェビナーでのリード獲得」という方針をたてても、魅力的な登壇者をアサインできないと集客できない こういった、マーケティングオペーレーションの工数足りない問題に対して、どのようなアプローチで課題解決しているかをぜひみなさんにお聞きしたいです!

こんな人と話したい

・事業会社、とくにスタートアップ・ベンチャー企業でマーケティングに携わっている方 ・支援会社からスタートアップ・ベンチャー企業のマーケティングに携わっている方 ・デジタルマーケティングのキャリアに興味があり、広告運用やコンテンツSEO、インフルエンサーマーケなどのオペレーション業務に興味のある方

面談時間

30min

タグ

基本情報

自己紹介

一橋大学商学部卒業。 複数企業ででインターンとしてマーケティングや商品開発に従事。 株式会社リクルートホールディングスに新卒入社し、不動産ポータルサイトの企画開発に携わる。 株式会社スペースマーケットに参画し、プロダクトマネジメントやマーケティング、事業開発を担当。 特に、得意領域はデジタルマーケ全般・グロースと、スタートアップや新規事業における事業開発です。 マーケであれば、マス・デジタル含めた戦略立案からG/FB/Tw/LINEなどの広告運用、マスプロモーションのディレクション、プロダクト/サービスPR、SEO(オウンドメディアの立ち上げ、テクニカルSEO)、CRM、MA運用まで幅広く経験あります。

年齢

20代後半

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • 株式会社リクルートホールディングス

    2016/04 - 2017/03

  • 株式会社スペースマーケット

    2017/04 -

学歴

  • 一橋大学

    商学部

    2013/04 - 2016/03

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---