VALT JAPAN株式会社の中の人
■VALT JAPANについて VALT JAPANは「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、 就労困難者特化型BPO「NEXT HERO」、 鎌倉市就労困難者特化型BPO事業「デジタル就労支援センターKAMAKURA」 障がい福祉サービス「NEXT HERO DIC」などを展開しております。 2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想されている一方で、 「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつ、 様々な事情により就業機会を得られていない就労困難者とされる方が現時点で約1,500万人いるとされています。 当社ではこの大きな社会課題に対して、 日本全国に約2万箇所ある就労継続支援事業所を注力領域に定め、BPO事業や障害福祉サービスを中心に事業を行っております。 ■デジタル就労支援センターKAMAKURAについて デジタル就労支援センターKAMAKURA(以下、デジKAMA)とは、鎌倉市の独自事業「鎌倉市就労困難者特化型BPO事業」です。 鎌倉市に住む障がいのある⼈や、ひきこもり状態にある⼈などが、地域社会の⼀員として社会に参加し⾃⽴できるよう、パソコンを使った仕事の機会を在宅・通所の2形態で創出しています。 当社では市から運営を受託しており、デジKAMAに通う利用者の方(ワーカー)に対する就労支援を実施しています。 【自社サイト】https://www.valt-japan.com/ 【採用サイト】https://valt-japan.notion.site/valt-japan-recruit-entrancebook 【デジタル就労支援センターKAMAKURA】https://www.valt-japan.com/dc-kamakura 「デジタル就労支援センターKAMAKURA」はお陰様で、数多くのご支援をいただいておりますが、 今後も事業を拡大していきたく、ご興味ある方はぜひ一度ざっくばらんに話しませんか?
こんな人と話したい
・BPOサービスまたは障がい福祉のご経験のある方 ・VALT JAPANのMVV、事業ドメインへの共感及び関心のある方
面談時間
タグ
この先やってみたいこと
今後も属性・能力・資質を問わず様々な人材の成長・モチベーションの向上に繋げ、事業成長に寄与したいと考えております。
自己紹介
これまで社員の働きやすさ・働きがいの向上に寄与してきました。 新卒ではオリエンタルランドのグループ会社で、離職率の低下を、2社目では東証プライム企業のベンチャーで人事労務・人事制度を担当し、エンゲージメントの向上を、現職ではスタートアップのコーポレート担当として人事制度の運用、IPO準備のための労務環境の整備に努めています。
経験したこと
職歴
VALT JAPAN株式会社
コーポレート管理部
2023/08 -
・人事労務(社内規程・就業規則改定、システム導入・運用、人事制度導入・運用) ・法務(子会社設立、増資・減資、リーガルチェック) ・総務(社内規程作成・運用、オフィス管理、備品管理、社内イベント、取締役会、株主総会事務) ※いずれも子会社含む
さくらインターネット株式会社
ES部 人事労務グループ
2019/04 - 2023/07
IT企業の人事労務・評価担当として勤務。社内手続きのペーパーレス化や、等級の見直し、運用など社員の働きがいの向上に尽力
社会保険労務士
2019/01 -
株式会社MBM
総務部 人事労務課
事業部を経験した後、人事労務課へ異動。アルバイト(キャスト)の離職率や、労災発生率の抑制に尽力。実務では主に給与計算、社会保険、休職、安全衛生を担当
学歴
早稲田大学大学院修士
経営管理研究科
2020/04 - 2022/03
出身地
---
趣味
---
写真
---