カジュアル面談プラットフォームPitta
AI駆動開発の波でバックエンドエンジニアはどう生成AIと付き合う?
Pitta

AI駆動開発の波でバックエンドエンジニアはどう生成AIと付き合う?

株式会社SUPERNOVAの中の人

オンライン可
#わたしの悩み

はじめまして!SUPERNOVAの野口です。 バックエンド開発を中心に、エンジニア歴10年超えになりますが、 最近、AI時代に生き残れるエンジニアとは?とよく耳にするようになり、AIにビクビクしながらもAIと仲良くして、「Stella AI」という生成AIのプロダクトを開発しています(笑) 近年AI駆動開発のトレンドが加速していて、私自身もバックエンドの観点からAIフル活用に挑戦中です。 ワクワクする反面、技術の変化に追いつくのが大変ですよね、、! この気持ちに共感するエンジニア同士、開発で意識していることや実践していることを語り合いながら、 AI時代に主導権を握るエンジニアについて、ざっくばらんに意見交換しませんか?

こんな人と話したい

開発でAIを駆使している方 AI駆動開発のトレンドに興味ある方 生成AIプロダクトの開発をやってみたい方 AI活用している企業でエンジニアとしてどのような役割が求められているのかを知りたい方

面談時間

30min

タグ

株式会社SUPERNOVA

基本情報

この先やってみたいこと

生成 AI プロダクト 「Stella AI」 を社会に広く認知されるサービスへと成長させること

自己紹介

2011年に開発キャリアをスタート。 医療・映像配信など多様な Web サービスを手がけた後、2018 年に GameWith へ参画し、新規事業の立ち上げ、既存サービスのリファクタリング、マイクロサービス化、ID 基盤刷新などを担当。 SUPERNOVA の生成 AI プロダクト「Stella AI」のバックエンドを 0→1 で立ち上げ、2025 年 2 月に同社 VPoE に就任。現在はプロダクト推進と技術戦略しつつ、必要に応じて自らもコード/運用などを行いサービス成長に努めています!

年齢

30代後半

職種

経験したこと

  • Go
  • AWS
  • GCP
  • PHP
  • JavaScript
  • TypeScript
  • プロダクトマネジメント
  • Ruby
  • Python

キャリア

職歴

  • 株式会社SUPERNOVA

    VPoE

    2025/02 -

  • 株式会社GameWith

    エンジニア/テックリード

    2018/05 - 2025/01

パーソナル

出身地

神奈川県

趣味

- モータースポーツ - AI の進化で事務作業を簡略化すること

写真

---