カジュアル面談プラットフォームPitta
【戦略壁打ち】最適な事業戦略がわからないという方、相談乗りますー
Pitta

【戦略壁打ち】最適な事業戦略がわからないという方、相談乗りますー

久保優太の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

「自分のやっている事業に最適な事業戦略がわからない!」って方、相談乗りますー。壁打ち相手として60分間、戦略を一緒に考えます🙇 事業戦略の問題を放置すると、企業の成長が停滞します。60分、壁打ち相手としてサポートいたしますので、お気軽にお申し込みください!この機会に課題と戦略を明確化して、強い戦略基盤をつくりましょう~。 Q.【戦略壁打ち】って何??? A.マーケコンサルじゃなくて、壁打ちして、60分で課題解決できそうな"解"まで辿り着くぜ。 Q.事前に資料を送っても迷惑じゃない? A.全然迷惑じゃないですよー、送ってくださいー。 Q.犬派ですか、猫派ですか? A.どっちも好きですね! Q.目が死んだ魚のようですが、大丈夫そうですか? A.これは三白眼といい、普通の人より、黒目が上についているのでそう見えるのです。 ※営業やサービス紹介ではないので、お気軽にご相談ください。 ※平日も対応可能です🙇

こんな人と話したい

・新規事業の成長戦略に悩む方 – サービスを市場に広めたいが戦略的なアプローチが分からず、効果的な事業計画を立てられない ・売上向上の戦略設計に困っている方 – 売上が伸び悩み、戦略的なマーケティングの強化が必要だが、どこから手をつければよいか分からない ・事業戦略の立案を独学で進めるしかない方 – 重要性は理解しているものの、社内に専門人材がいないため、戦略の策定に不安を感じている ・マーケティング人材の採用に苦戦している方 – 事業成長のためにマーケティングを強化したいが適切な人材が見つからず、戦略推進に支障が出ている

面談時間

60min

タグ

基本情報

久保優太_マーケティング戦略✖️AIの人

久保優太の中の人

    この先やってみたいこと

    ちょうど平成1年生まれなので、この世代を代表するマーケターになりたいです。(戦術じゃなくて戦略の)

    自己紹介

    【AIドリブン✖️脳筋マーケター=私です】 コンセプト ┗戦略の力で、運命にあらがう 営業職では 全国1位の実績 を獲得、EC事業の店長を経て2019年に過疎地へ移住し、 個人事業主としてマーケティング業務を開始 。自治体と業務委託契約を結び、 ふるさと納税事業のマーケティングを担当 。 実績として、全国 2841件中1位の御礼品を創出 、商品開発プランニング、寄付額 約4億円増 の成長を達成。並行して町内事業者の SNS運用・動画制作支援 を行い、地域のブランド価値向上に貢献。独学で動画編集を習得し、3年後には 実務レベルのスキルへ到達 。 コロナ禍では北海道の食品業界に関わり、不況による業界全体のビジネス課題に直面 。逆境の中で戦略を研磨し、事業推進力を強化。この期間、精神力・身体を鍛え上げ、困難を乗り越える。 現在は自前のAIを駆使して、戦略を立てている。

    年齢

    30代後半

    経験したこと

    • マーケティング
    • 事業戦略
    • カスタマーサクセス
    • 商品開発
    • 事業開発
    • EC運用
    • LP制作
    • 各種のPM
    • セールス
    • インサイドセールス
    • LPO
    • 広告運用
    • Webマーケティング

    キャリア

    職歴

    • とあるマーケの代理店

      マーケター

      2025/01 - 2025/09

    学歴

    • 北海道教育大学函館校

      教育学部

      2008/04 - 2012/02

    • 北海道函館中部高等学校

      普通科

      2005/04 - 2008/03

    パーソナル

    出身地

    北海道

    趣味

    【職歴】 営業職(全国1位の売上達成)、EC店長を経験/2019年に過疎地へ移住し、個人事業主として開業(今は東京在住)ふるさと納税マーケティング担当(全国1位の御礼品企画、寄付額約4億円増収) 【筋トレ】 戦略策定には論理的思考や市場分析だけでなく、強靭な精神力が必要不可欠です。計画を立て、それを実行する過程では困難や予測不能な状況に直面することが多々あります。そのような場面で冷静さを保ち、目標を達成するための判断を下すには、強いメンタルが求められます。では、精神力を鍛える最適な方法は何でしょうか? その答えが「筋トレ」です。 筋トレは単なる体力向上の手段ではなく、自己管理能力や忍耐力を養うことにもつながります。重い重量を持ち上げる、一定の回数をこなす、限界を押し広げる。これらの積み重ねが、困難に立ち向かう力を育てます。また、筋トレを習慣化することで、継続力や自己効力感も高ま

    写真