カジュアル面談プラットフォームPitta
IoTで未来のエンジニアリングを極めるなら
Pitta

IoTで未来のエンジニアリングを極めるなら

株式会社obnizの中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

はじめまして!代表の佐藤雄紀です。 IoTっていうと電子回路とか電池とかあってちょっと難しそうですが、JavaScriptやPythonだけでIoTを可能にしたい想いから作ったのがobnizです。 WEBサイトを作るようにIoTを作れるobnizで「IoTにおけるWindows」を目指しています。 【採用例】 ・星野リゾートの混雑監視に ・ビーキャップヒアの屋内位置情報に ・コメダ喫茶のコロナ対策としての換気監視に ・高齢者向けエレベーターの遠隔監視とメンテに ・アーテックやSONYのプログラム教育教材に採用 弊社では画面の中だけで終わらない「現実世界のプログラミング」が行なえます。 obnizにより光り、動き、データを集めて直接人を助けることができます。 エンジニアリングの範囲も「回路設計」「デバイスドライバ作成」「クラウド開発」「インフラ設計」「各言語向けSDKの作成」など多岐にわたり、様々な経験が可能です。 何よりベンチャーなのでやる気さえあれば1人で色々行っていただけます。 また、コミュニケーションが好きな方は開発のみならず国内・海外のユーザーへの周知活動にも参加していただけます。 まだ10人に満たないベンチャー企業で、積極採用中です! 「遊びに行きたい!」「話きいてみたい!」など、カジュアルにお話できればと思います!

基本情報

自己紹介

早稲田大学創造理工学部卒。在学中に木戸とアプリ「papelook」を開発、創業。12年、株式会社Spotlightに参画。超音波技術を用いたビーコンデバイスやアプリの開発にエンジニアとして携わり、M&Aを経験。14年電子回路のAPI化を進めるため、株式会社obniz創業、obnizを発案。電子工作・プログラムは子どもの頃から親しんでいる。

年齢

30代前半

職種

経験したこと

  • Go
  • AWS
  • 法人営業
  • プロダクトマネジメント
  • C
  • Node.js
  • 回路設計
  • ファームウェア開発
  • iOS

キャリア

職歴

  • 株式会社CambrianRobotics

    CEO

    2016/11 -

学歴

  • 早稲田大学

    創造理工学部 総合機械工学科

    2008/04 - 2012/03

パーソナル

出身地

愛知県

趣味

---

写真