株式会社PoliPoliの中の人
スプリントの進行管理を中心に、チームメンバーと協力しながらタスクをこなす中で、開発プロセスの効率化やエンジニアが働きやすい環境づくりを模索しています。特に「どのようにすればチーム全体がスムーズに回るか?」という視点で、課題の発見や改善案を検討することが多いです。 面談では、以下のようなテーマについてお話しできればと思います: ・開発業務とそれ以外のタスクのバランスの取り方 ・スプリント運営やスクラム運用の工夫 ・チーム開発をスムーズに進めるためのアイデアや課題 ・スタートアップ環境でのエンジニアとしての働き方 気軽に話せる場になればと思っていますので、興味を持っていただけたらぜひご連絡ください!
こんな人と話したい
・スクラムマスターとしての運営や工夫について話したい方 ・チーム開発をスムーズに進めるための方法を一緒に考えたい方 ・開発以外の業務(進行管理、プロセス改善、セキュリティ対応など)とのバランスの取り方について意見交換したい方 ・スタートアップや少人数チームでの開発経験を共有できる方 スクラムに関する課題や成功事例、工夫など、幅広いテーマでお話しできれば嬉しいです!
面談時間
タグ
この先やってみたいこと
提供中のサービスを、日本中の誰もが毎日ログインしたくなる政治参加の場へと成長させたいと考えています。ただ、現状では実現に向けた課題も多く、まずは直感的で使いやすいUI/UXの改善や、議論に参加しやすい仕組みを模索していきます。フィードバックを可視化する機能や、参加のハードルを下げる工夫を試しながら、プロダクトの可能性を広げ、より多くの人に価値を届けられるサービスを目指していきたいです。
自己紹介
株式会社PoliPoliでエンジニアとして、開発プロダクト部署に所属し、プロダクトの開発業務を担当しています。独学でプログラミングを学び、フリーランスを経て現在の会社に入社しました。エンジニア歴は約5年で、現在はスクラムマスターとしてチームの進行をサポートしながら、実際に手を動かして開発を行っています。また、たまにセキュリティチェックにも関わりつつ、チーム開発がよりスムーズに進むためのプロセスや、エンジニアが働きやすい環境について考えています。 弊社では「新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する」というミッションのもと、「政治・行政と国民が政策を共創するためのプラットフォーム」を開発・運営しています。まだ実現できていませんが、今後はAIやデータを活用した政策提案の仕組みも取り入れていきたいと考えています。
経験したこと
職歴
株式会社PoliPoli
フロントエンドエンジニア
2021/07 -
出身地
愛媛県
趣味
ボードゲーム いろいろなボードゲームが好きですが、特に「トラップワード」がお気に入りです。語彙力が試されるゲームですが、自分は語彙力がないので毎回必死になっています(笑)。 リズムゲーム 音楽に合わせてプレイするのが楽しくて、ついついテンションが上がってしまいます。気づいたら時間が経っていることも…。 ピアノ 社会人になってから始めました。まだまだ練習中ですが、少しずつ弾けるようになるのが楽しいです! アウトドア・スポーツ 外に出るのも好きで、スポーツやアクティビティも楽しんでいます。ボードゲームで頭を使ったあとは、体を動かすのも気持ちいいですね!
写真