株式会社Another worksの中の人
スクラム開発は最近取り入れているチームが多いと思います ある程度のデファクトスタンダードはあるものの、実際にチームによってやり方が異なる部分はあるのかなと思います 私のチームではこうやっているよとか、逆に私はこういうふうにやっているよといった感じでお互いシェアしながら、いいところを持ち帰れたらと思っています! ### こんな悩みないですか? ・スプリントプランニングにデザイナーって混ぜるべき? ・Doneの定義ってちゃんと機能してる? ・StoryPointの見積もりにどれくらい時間かけてる? ・バックログリファインメントってどんな感じでやっている? ・スクラムマスターは専属でいるの?いたら何をやっているの? ・スクラムイベント全部やってる?やってないものあったらなぜ? ぜひざっくばらんにお話しできたら嬉しいです!
こんな人と話したい
・チーム開発に課題感を感じている ・スクラム開発に関して強い興味を持っている ・ディスカッションが好き・したい
面談時間
タグ
自己紹介
Another worksという会社で取締役CTOをしています。 技術面とプロダクト面の両方を見ていて、採用やピープルマネジメントなどにも関わっています! 共同創業で会社を立ち上げてフェーズごとにやることが変わるので手広くやっています。
年齢
20代後半
職種
経験したこと
職歴
株式会社ビズリーチ
エンジニア
2018/04 - 2019/03
株式会社Another works
CTO
2019/09 -
学歴
駒澤大学
経営学部
2014/04 - 2018/03
出身地
東京都
趣味
サウナ お香 ラップバトル
写真