カジュアル面談プラットフォームPitta
エンジニアに刺さる発信とは?DevRel・広報の「企画の悩み」壁打ち
Pitta

エンジニアに刺さる発信とは?DevRel・広報の「企画の悩み」壁打ち

Newbee株式会社の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

【募集の背景】 「テックブログや動画を出しているのに、エンジニアの反応が薄い」 「経営からは数字を、現場からは文化を求められ、板挟みになっている」 そんなDevRel・採用広報の方へ。 「開発組織責任者 × 映像制作支援」という視点から、貴社の発信のボトルネックを一緒に探します。 【私について】 Newbee代表の蜂須賀です。 元々は映像業界出身ですが、、前職PIVOTでは開発責任者を務めました 。 現在は、SmartHR様、LayerX様、UPSIDER様などの採用動画・技術ブランディング支援を通じて、「エンジニアが熱狂するコンテンツ」を追求しています 。 【話せること】 ・「なぜ見られないのか?」の要因分析:企画の切り口や見せ方のズレを壁打ちします。 ・事例の裏側:「忍者と侍(UPSIDER様)」や「Cursor-1グランプリ」など、話題になった施策がどう生まれ、どう拡散されたか 。 ・内製と外注の線引き:予算をかけずにできることは何か? 【こんな方におすすめ】 ・エンジニア採用に苦戦している人事・広報の方 ・「技術ブランディング」という言葉に踊らされ、疲弊しているDevRel担当者 ・オウンドメディアやPodcast、YouTubeの立ち上げを検討している方 【スタンス】 まずは貴社の現状や、「ここが辛い!」という愚痴を聞かせてください。解決の糸口を一緒に見つけましょう。

こんな人と話したい

【こんな方と話したいです】 ・エンジニア採用に苦戦している人事・広報・DevRelの方 ・スカウトの返信率が下がってきた、母集団形成がうまくいかない ・「技術ブランディング」をやりたいが、何から手をつければいいかわからない ・オウンドメディアや動画、Podcastを始めたい経営者・担当者 ・「続ける自信がない」「社内の協力をどう仰げばいいかわからない」という方 ・自社の魅力を「どう言語化すればいいか」悩んでいる方 ・「うちは地味なSaaSだから…」と諦めかけている方(地味な領域こそ、ストーリーがあります!)

面談時間

60min

タグ

基本情報

はち🐝 Newbee 代表

Newbee株式会社の中の人

自己紹介

「作る人(PM)」と「伝える人(メディア)」の両軸で、日本のテック業界を盛り上げています。 Newbee株式会社 代表の蜂須賀(はちすか)です。 IMAGICA、サイカを経て、ビジネス映像メディア「PIVOT」の創業期開発責任者として組織を0→20名へ拡大。 現在はその知見を活かしプロダクト組織支援や採用ブランディング支援などを行っています。 ▼ メディア・発信活動(業界の「知」を繋いでいます) 自らもプレイヤーとして発信を続け、業界のトップランナー達と対話を重ねています。 Podcastホスト: 「PIVOT Growth Drivers」「Product DeepDive」「BeeSide」など、累計数千人のリスナーを持つ番組を企画・運営。 登壇・モデレーター: 「Developers Summit(デブサミ)」コンテンツ委員。「Nulab Conference 2025」では、サイボウズ青野氏・さくらインターネット田中氏らとの基調講演モデレーターを担当。 執筆: 書籍『アジャイル開発とスクラム 第2版』共著。 ▼ Pittaで話せること 【PM・EMの方へ】組織課題の「解像度」を上げる 多くの他社事例や、トッププレイヤーとの対談から得た「生きた知見」をシェアします。自分のキャリアや組織の壁に悩む方、壁打ち相手になります。 【DevRel・広報の方へ】エンジニアを熱狂させる「企画力」 なぜPIVOTの番組はエンジニアに見られるのか?なぜCursorグランプリは盛り上がったのか? 「作って終わり」にしない、エンジニアの心を掴むコンテンツ設計の裏側をお話しします。

経験したこと

---

キャリア

職歴

  • Newbee株式会社

    代表取締役

    2025/04 -

    ・テクノロジーメディア「Newbee」運営・企画・出演 ・外部CPOとして複数社の技術顧問 ・映像制作支援や採用戦略支援

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---