株式会社SUPERNOVAの中の人
こんにちは、SUPERNOVAのMoriokaです! 食ってかかったようなタイトルですが、スタートアップに身を置きこれまで以上に事業と隣り合わせで開発をする様になりました。 いずれエンジニアの手からコーディングが離れる論をよく耳にする中で、生成AIの現場でビジネス視点を磨いています。 たとえば、今私が開発しているAIプロジェクトで技術だけじゃなく、市場やユーザー様のニーズを読み解く力が欠かせないと日々実感しています。 そんな中、技術力に加えて事業視点を持つエンジニアの役割が、ますます重要になってきている気がします。 より事業に近い距離感での開発体験はどうなのか、そんな開発を行いたいエンジニア同士、気軽に意見交換しませんか?
こんな人と話したい
エンジニアだけどビジネスにもガッツリ入り込んでいる方 ビジネスも開発技術も分かる二刀流のエンジニアになりたい方 AI活用している企業でエンジニアとしてどのような役割が求められているのかを知りたい方
面談時間
タグ
自己紹介
初めまして。焼肉とサッカーを愛している株式会社SUPERNOVAのエンジニア、Moriokaです。 これまでEC系、Web3系、ゲーム開発など異なる業界のシステム開発に携わってきました。 SUPERNOVAには元々副業で携わっていた際にお誘いを頂き正式にジョイン致しました。 スタートアップ、AI業界に興味があるエンジニアの方は是非気軽にお話しましょう!
年齢
20代後半
経験したこと
職歴
株式会社SUPERNOVA
2025/06 -
出身地
岡山県
趣味
- サッカー観戦 - 海外サッカー(プレミアリーグ, リヴァプール) - Jリーグ(鹿島アントラーズ) - 日本代表 - アニメ/漫画 - ワンピース - 鋼の錬金術師 - 進撃の巨人
写真
---