カジュアル面談プラットフォームPitta
新卒エンジニアの育成が好きな人話しましょう
Pitta

新卒エンジニアの育成が好きな人話しましょう

menu株式会社の中の人

オンライン可
#自由テーマ

・2022年にレアゾン・ホールディングス(menu株式会社の親会社)に新卒エンジニアとして入社し、2023年度からずっと新卒エンジニア向けの研修プログラムの責任者をやってます. 大枠は以下の記事を見ていただくとわかるかと思いますが、ちょうど今新卒エンジニア研修の担当になっている方、来年度以降研修にチャレンジしたい方、是非情報交換しましょう! <参考記事> ・https://media.reazon.jp/articles/NewGraduate_engineerhttps://media.reazon.jp/articles/NewGraduate_engineer2https://techblog.reazon.jp/archive/category/%E7%A0%94%E4%BF%AE

面談時間

30min
menu株式会社

基本情報

この先やってみたいこと

事業を成功に導くために最強のチームを作れるテックリードになるために以下のような学習やチャレンジをしていきたいと思っています. ・現状経験が乏しいフロントエンド側の技術・知識の習得 ・海外メンバーも含めたエンジニア組織のリード ・Google CloudだけでなくAWS側の方の知識も増やし、AWSの方でも登壇したい

自己紹介

2022年に株式会社レアゾン・ホールディングスに新卒で入社し、以降menu株式会社でエンジニアとして働いている窪田です. 現在はExpertという役職にあり、主にマイクロサービスインフラや、その上で動くGoのコードの開発・運用をしています. また、menuだけでなく、レアゾン側での新卒エンジニアへの研修や、新規事業など色々な業務に携わっています. 是非気軽に情報交換がてらお話ししましょう!

年齢

20代後半

経験したこと

  • Go
  • AWS
  • Flutter
  • 中途採用
  • 新卒採用
  • GoogleCloud
  • Kubernetes
  • TypeScript
  • Python
  • テックリード

キャリア

職歴

  • menu株式会社

    エンジニア・テックリード

    2022/06 -

    # 職種 バックエンドエンジニア # マネジメント職種 テックリード # チーム規模 1-10人 # 役割 テックリード # 利用技術 Python, Go, PHP, Docker, Google Cloud, Kubernetes, gRPC, GitHub, Istio, ArgoCD # 詳細 Google Cloud のGKE(Google Kubernetes Engine)上にマイクロサービスインフラの構築を行いました. また、このインフラ祈願に対してのCI/CDパイプラインの構築、実際のマイクロサービスの開発などを一貫して行なっています. 2024年度より、このチームのリードエンジニアとなり、チームとしてmenuサービス全体にこの仕組みを広げていけるよう、様々な取り組みを行なっています.

  • 株式会社レアゾン・ホールディングス

    新卒エンジニア向け社内研修制度の立ち上げ、運用

    2022/10 -

    # 職種 その他 # マネジメント職種 プロジェクトマネージャー # チーム規模 1-10人 # 役割 マネージャー # 詳細 menu株式会社の親会社にあたる株式会社レアゾン・ホールディングス側でのプロジェクトになります. 新卒向けエンジニア研修が自身が入社した際には存在しなかったため、研修制度の企画、立案を行い、役員レイヤーへの働きかけからチームの組閣、実際に実施する部分までを新卒1年目の秋ごろから行い、2023年度新卒入社のエンジニアに対して、2ヶ月半ほどの研修を実施しました. また、2024年度の新卒入社のエンジニアに対しては、2023年度入社のエンジニアがチームを組んで研修を行う体制を作り、現在は新卒が新卒に教える仕組みづくりに取り組んでいます.

学歴

  • 東京大学

    工学部物理工学科

    2017/04 - 2022/03

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---