カジュアル面談プラットフォームPitta
公教育&GIGAスクールのこと・越境する組織づくりの話をしませんか?
Pitta

公教育&GIGAスクールのこと・越境する組織づくりの話をしませんか?

LoiLoの中の人

オンライン可
#わたしのチーム

<何をやっている会社?> 日本全国の学校に1人1台タブレット端末が配布され、学校でもiPadやChromebook、スマートフォンなどのICT機器を使って授業を行うことが増えてきています。 そうした授業の中で子どもたちがクリエイトするツールを開発しています。 すでに国内外の13,000校以上の学校で利用されていて、GIGAスクール構想も手伝い2019年から2025年ユーザー数は15倍の280万人にまで成長しています。 日本の6~18歳の人口は約1300万人なので、ざっくり5人に1人ぐらいは使ってくれている計算です。 ここから、さらにユーザー数を330万人(4人に1人は使ってる)を目指しています。 また、導入後も多くの先生子供たちが使ってくれてます。 全国学力・学習状況調査で協働学習×ICT活用率の高い政令市では、ロイロノート・スクールが導入されていることが明らかになりました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000024975.html 台湾、香港でも利用が広がっています。海外にもさらに広げていきたいと奮闘中です。 <これからの公教育・GIGAスクールってどうなるんだろう?> 国主導で動いたGIGAスクール構想が、実現され5年目に突入しました。 今年から、1人1台端末のリプレイスに向けて動きが始まります、ロイロノート・スクールも次のフェーズに入る面白いタイミングです。 「使う量」から「使う質」へと転換していきます。 「勘の授業づくり」から「データと勘をつなげた授業作づくり」へと転換していきます。 これからどうなるのか、ざっくりとそんなお話しをして今後の公教育やGIGAスクールのことを話せたらなと思います。 <組織づくりのことを少し> ロイロという会社は分断をきらいます そのため、セールスがマーケティングやPRをしたり・カスタマーサポートがセールスしたりと面白い職場です。 越境を通して、全員が専門知を持ちながらも再現性ある形式知に落とし込むナレッジマネジメントに取り組んでいます。 まだ自分も明確には言えないのですが・・・・ 専門スキルを磨くのはもちろん大事だけど、もっと俯瞰して専門スキルを磨きたい。 越境しながらさまざまな経験を統合してスキルを磨きたい。 そんな気持ちです。共感いただける方は是非!

こんな人と話したい

・日本の公教育について話したい ・GIGAスクールのことについて話したい ・分断する「セールスやマーケティングやPR」にモヤモヤしている ・越境する組織づくりについて話したい

面談時間

30min

タグ

基本情報

上原 浩平

LoiLoの中の人

自己紹介

何をやっている会社? 学校でICT機器を使って授業を行うことが増えてきています。 そうした授業の中で子どもたちがクリエイトするツールを開発しています。 こんなことをするお仕事してます 現場の先生と接する機会が多く先生方の問題や要望に気づきやすい職です。 オンライン・対面問わず、たくさんの人と接するお仕事です。 営業のノウハウだけではなく、授業研究について踏み込んだお話をすることが多いです。 Podcastでセールスの仕事話もしています https://open.spotify.com/show/6sBMCfiBBQFjUJrFNI5Dum?si=ca8f40006b874a40

年齢

40代前半

経験したこと

  • 営業企画
  • 中途採用
  • カスタマーサクセス

キャリア

職歴

  • 株式会社 暮しの手帳社

    営業・編集

    2012/12 - 2017/07

    本や雑誌のコンテンツ企画と編集 書店に本と雑誌を卸してもらうための販促営業

パーソナル

出身地

広島県

趣味

---

写真

---