株式会社Pittaの中の人
Pittaを立ち上げてから今年の3月ぐらいまでPittaの開発を1人でやってました。 ある程度の規模になってくるまでは問題なく回せるんですが規模大きくなると辛いですよね...... "エンジニアを採用してください"という正論はわかりますが、高難易度コンテンツ「エンジニア採用」が難しいのは皆様重々承知かと思います。 そんな中、1人でやり続けた結果色んな歪みが出てきたと感じてます。 例をいくつかあげると - libraryのversion up自動化したい、方法わかるけどそこに手を打てない(人が足りない) - どこかのstyle変えたらレイアウト崩れた......ビジュアルリグレッションテスト入れたい(のでだれか) - バックエンドの構成をもっと良くしたいけど出来ない(やってほしい) などなど エンジニアが足りない中で開発したことがある人は、ある程度共感していただけるのではないでしょうか? このような状況でも無理やり時間を作り出し、メインストリームとは別に改善してきたものも多数あります。 またプロダクトをより良いものにするために今後このように改善して行きたいという野望も色々あるので、その点などを今回のカジュアル面談ではお話できればと思ってます。 お話させていただいた上で、「それならこうしたほうが良い」などのフィードバックをいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。 まずは気軽に申し込んでいただけたらと! ***** 特典 ***** マッチングした人の中で漫画好きの人がいましたら、好きなジャンルを教えていただければ面白い漫画レコメンドします!
こんな人と話したい
- ボッチ駆動開発(1人で全部やる)を経験したことがある人 - そういえばPittaってどういう環境で開発してるって気になる人 - Pittaのエンジニアって表に出てないけど存在してるのって思ってる人 - 次に来る漫画がある程度わかる人
面談時間
タグ
自己紹介
- Pittaの開発やってます - Twitterはやってません - 最近福岡に移住しました - リモートワークでカメラは必要ないと思ってる派です - メダリスト(https://afternoon.kodansha.co.jp/c/medalist/)は絶対アニメ化されると信じてます
経験したこと
職歴
株式会社Meety
CTO
2019/05 -
フリーランス
エンジニア
2014/11 - 2019/05
株式会社Speee
エンジニア
2011/08 - 2014/11
出身地
広島県
趣味
- プログラミングや技術調査 - ランニング - ゲーム - 最近ゴーストリコンやってます - Mount & Blade IIはじめました - RPGからSLGまでなんでも幅広くやります - 漫画 - メダリストと図書館の大魔術師は本当にお勧め - ジャンル問わずなんでも読みます - お店開拓(福岡に移住して捗ってます)
写真
---