オンライン家庭教師マナリンクの中の人
先日書いたNext.jsの記事がZennで800Likesを超えて大反響をいただきました。 https://zenn.dev/manalink_dev/articles/new-nextjs-service-startup-points-2023 社内向けに展開するように書いたので、この記事をもとに他社の方とお話するのもやってみたいなと思ってネタを立ち上げました。 応募の際は話したいトピックや、話せる経験談などを一声ください! ■特に話したいトピック ・認証について。Cookieが固いよという旨を書いたのだが、どうやらサーバーサイドで認証するならCookie一択であるということ自体の認知度が低いらしくあまり深い話ができていない ・Compositionを設計に活かすための具体的なTips。Server Componentsは特にCompositionを活用することでレバレッジが効くような思想だと思うが、そもそも僕自身がCompositionを使った設計パターンを自分の中であまり腹落ちして説明できるまで理解していない ・Tailwind CSSを使っている方と、周辺ツールやConfig周りについて話したい ・逆にTailwind CSSアンチの方と、対抗馬について話したい ・もはや記事関係ないけど、ESLintおすすめルールについて話したい ・Rhf使ってもフォームの実装はぐちゃぐちゃになりがちだと思うのだが、ならないためにどう工夫するのがいいか その他、言ってしまえばNext.jsに関する話題なら何でもOKなので、よかったら応募の際に話したいテーマを一声かけてください。 ■私が提供できる情報 ・自社サービス(現状Pages Router)にて、gSSP内でCookieを取り扱うために設計していること。またNuxt.jsではどのように対応されていたか ・同様に、Lighthouseスコア維持のためにやっている諸々の施策、逆に諦めていること ・基底コンポーネントの設計 ・Formの実装って本当にぐちゃぐちゃになりますよねの実例
こんな人と話したい
・なにかZennでNext.jsやReactに関する知見・まとめ・経験などを発信したことがある方 ・Next.jsを用いたサービスにおいて、ライブラリ選定、アーキテクチャ策定、パフォーマンス改善、CI/CDの整備などに関わったことがあり、それぞれ何らかの持論がある方 ・Next.jsのみならずバックエンドの開発経験もある方(Server Componentsなども踏まえるとバックエンドの視点があるほうがより深い話ができそうなので) ・Next.js以外のNuxt3やRemix等の開発・運用経験がある方(他フレームワークの思想も取り入れつつ話すことで視野が広がりそうなため
面談時間
タグ
自己紹介
ニックネームで”名人”と呼んでもらっています。 https://meijin.dev https://zenn.dev/meijin オンライン家庭教師サービス「マナリンク」を2020年から開発・運営しています。 https://manalink.jp/ ゼロから立ち上げて最近ようやく売上の伸びが安定してきました。いまたった4人で開発しているので絶賛採用中です!助けてください! ■略歴 奈良高専〜株式会社LIFULL〜株式会社NoSchool CTO(現職) ■できること Web開発全般できます。 要件の複雑さや事業の性質に応じてどんな技術・設計を選ぶかを考えることと、フロントエンド技術全般(React、Viteなど)が好きです。 意味不明なバグの原因究明と、typoの発見が得意ですw ■趣味 将棋(アマチュア二段)と高校野球観戦が好きです。
年齢
20代後半
職種
経験したこと
職歴
株式会社LIFULL
Webエンジニア
2016/04 - 2019/03
株式会社NoSchool
CTO
2019/03 -
学歴
奈良高専
情報工学科
2011/04 - 2016/03
出身地
奈良県
趣味
将棋(アマチュア二段程度) プログラミング 高校野球 ガーデニング
写真
---