LobbyAI株式会社の中の人
LobbyAIは、AIを活用して政策形成やロビイングの効率化を支援するスタートアップです。私たちは、自治体・企業・メディアといった多様なステークホルダーをつなぎ、より透明で効果的な政策対話を実現することを目指しています。 ロビイングというと、一般的には大企業や政治家だけのものというイメージがありますが、私たちはこの概念を変えたいと考えています。スタートアップや中小企業、さらにはNPOや自治体が、自分たちの声を政策に反映できる仕組みを作ることが、より良い社会の実現につながると信じています。そのために、LobbyAIでは「テクノロジー×ロビイング」を軸に、次世代の公共政策支援ツールを開発しています。 このカジュアル面談では、私たちの事業について詳しくお話ししながら、興味を持っていただいた方と自由にディスカッションできればと考えています。 「ロビイング×AIでどんな未来をつくれるのか?」 「テクノロジーで政策決定のプロセスをどう変えられるのか?」 そんなテーマに関心がある方、ぜひ気軽にお話しましょう! また、LobbyAIは現在、自治体・企業向けのプロダクト開発や事業提携を進めており、エンジニア・ビジネス・政策に関心がある方の参加も大歓迎です。事業内容や今後のビジョンに少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご応募ください!
こんな人と話したい
・「ロビイング×テクノロジー」に興味がある方 ・スタートアップや新規事業開発に関心がある方 ・自治体・官公庁向けの事業や政策形成に携わったことがある方 ・AI、データ活用、SaaSに関心があるエンジニア・ビジネスパーソン ・メディア、ジャーナリズム、公共政策の分野に携わる方 ・社会課題の解決にテクノロジーを活用したいと考えている方 特に、「現状の企業課題を政治行政の力で解決したい」「ロビイングをもっと民主化したい」「政策形成をより透明で効果的なものにしたい」「社会を変えるための手段としてテクノロジーを活用したい」と考えている方とお話しできれば嬉しいです!
面談時間
タグ
職歴
株式会社Standbyme
コンテンツディレクター
2019/06 - 2023/03
エンタメシェアリングサービス『Cinemally(現・Feat.)』のローンチからわずか1ヶ月後に、長期インターンとしてジョイン。映画、アート等のイベントやスポットを通じて、孤独の問題を解消し、新たな居場所や仲間を得られるような価値を提供できるように、アプリ内コンテンツの編集業務を担当。
衆議院議員沢田良事務所
秘書
2021/03 - 2023/10
衆議院議員事務所の立ち上げから参画 秘書業務(地元地域でのお困りごと解決、挨拶まわり、ポスティング、政務調査、広報)
LobbyAI株式会社
代表取締役CEO
2025/01 -
学歴
日本大学
法学部政治経済学科
2017/04 - 2021/03
法政大学大学院
政策創造研究科 修士(政策学)
2021/04 - 2023/04
出身地
埼玉県
趣味
映画・海外ドラマ鑑賞
写真