カジュアル面談プラットフォームPitta
新たな就労モデルを実現する障がい福祉サービス事業にチャレンジしませんか?
Pitta

新たな就労モデルを実現する障がい福祉サービス事業にチャレンジしませんか?

VALT JAPAN株式会社の中の人

オンライン可
#わたしのシゴト

■VALT JAPANについて 当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。 2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想されている一方で、「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつ、様々な事情により就業機会を得られていない就労困難者とされる方が現時点で約1,500万人いるとされています。 当社ではこの大きな社会課題に対して、日本全国に約2万箇所ある就労継続支援事業所を注力領域に定め、BPO事業や障害福祉サービスを中心に、雇用や直接支援を行う場の提供など様々な事業を行っております。 【募集背景】 現在弊社ではNEXT HERO DIC事業(就労継続支援A型)の「事業開発責任者候補」、「HRビジネスパートナー(HRBP)」の採用活動を行っております。 弊社のビジョンである「就労困難者の大活躍時代をつくる」を実現するには、 全国に就労の機会があることに加え、個が成長する仕組みも必要だと考えております。 そのような想いから、弊社は2024年に「NEXT HERO DIC(デジタルイノベーションセンター)」を立ち上げました。 デジタルの力、そしてパートナー企業様と就労継続支援事業所を開設することで、「採用する前」から実務を通じて育成できる、新たな雇用創出モデルの創出への挑戦のためです。 現在は、三菱地所とパートナーシップを組んで開所した「NEXT HERO DIC丸の内」のほか、鎌倉市、延岡市でも展開しています。 一方で、今いる就労困難者が活躍できるようになるには、短期間でこの目標を実現しなければなりません。 そのためには当社のアセットのみならず、社外の企業・自治体等ともパートナーたる関係性を築き、協業していくことが欠かせません。 また、今後は既存のDICに加え、全国に拡大するための組織づくりや、サービスの根幹となる人材への投資を通じた育成、リテンション等が必須です。 そのため、この2つの採用活動を行っております。 ご興味ある方はぜひ一度ざっくばらんにお話させていただけたらと思います!

こんな人と話したい

・障がい福祉業界でご関心のある方 ・VALT JAPANのMVV、事業ドメインへの共感及び関心のある方 ・事業開発経験のある方

面談時間

30min

タグ

VALT JAPAN株式会社

基本情報

この先やってみたいこと

今後も属性・能力・資質を問わず様々な人材の成長・モチベーションの向上に繋げ、事業成長に寄与したいと考えております。

自己紹介

これまで社員の働きやすさ・働きがいの向上に寄与してきました。 新卒ではオリエンタルランドのグループ会社で、離職率の低下を、2社目では東証プライム企業のベンチャーで人事労務・人事制度を担当し、エンゲージメントの向上を、現職ではスタートアップのコーポレート担当として人事制度の運用、IPO準備のための労務環境の整備に努めています。

経験したこと

  • 人事
  • 人事労務
  • 法務
  • 総務

キャリア

職歴

  • VALT JAPAN株式会社

    コーポレート管理部

    2023/08 -

    ・人事労務(社内規程・就業規則改定、システム導入・運用、人事制度導入・運用) ・法務(子会社設立、増資・減資、リーガルチェック) ・総務(社内規程作成・運用、オフィス管理、備品管理、社内イベント、取締役会、株主総会事務) ※いずれも子会社含む

  • さくらインターネット株式会社

    ES部 人事労務グループ

    2019/04 - 2023/07

    IT企業の人事労務・評価担当として勤務。社内手続きのペーパーレス化や、等級の見直し、運用など社員の働きがいの向上に尽力

  • 社会保険労務士

    2019/01 -

  • 株式会社MBM

    総務部 人事労務課

    事業部を経験した後、人事労務課へ異動。アルバイト(キャスト)の離職率や、労災発生率の抑制に尽力。実務では主に給与計算、社会保険、休職、安全衛生を担当

学歴

  • 早稲田大学大学院修士

    経営管理研究科

    2020/04 - 2022/03

パーソナル

出身地

---

趣味

---

写真

---