株式会社Alpaca.Labの中の人
はじめまして。Alpaca.Lab代表の棚原です。 私たちは、移動という社会インフラの領域で、テクノロジーの力を使って新しい価値を生み出しています。このたびMIXIやサカイ引越センター、ベクトルなどから約3億円の資金調達を実施し、累計調達額は約8億円に達しました。 私たちのチャレンジは、単なるアプリケーション開発ではありません。 独自開発のプラットフォーム「AIRCLE」は、待ち時間を60分から7分に短縮し、すでに16万人以上のダウンロードと600社以上の事業者様にご利用いただいています。そして2024年2月に始動した「AIRCLE ONE」では、さらに大きな技術的挑戦を始めています。 従来、2,400億円規模だった運転代行市場を、運転請負市場として6,300億円へ。さらにその先には、6.3兆円規模のMaaS市場が広がっています。この変革の核となるのが、テクノロジーです。現場のリアルな課題を、最先端の技術で解決していく。その繰り返しが、私たちの成長の原動力です。 私たちはこれから、全国18拠点への展開、新サービスの開発、既存サービスの進化という大きなチャレンジを進めていきます。その核となるテクノロジーの責任者として、CTOをお迎えしたいと考えています。
こんな人と話したい
このタイミングで、以下のような方とお会いしたいと考えています ・新しい産業を創造することに、知的好奇心を感じる方。 ・既存の枠組みにとらわれず、テクノロジーで社会の当たり前を変えていく。その過程に、純粋な面白さを見出せる方。 ・技術だけでなく、ビジネスの本質を捉えられる方。 私たちは、テクノロジーを通じて事業価値を創出することを重視しています。エンジニアリングの意思決定が、なぜビジネスにとって重要なのか。その視点を共有できる方との対話を楽しみにしています。 そして何より、地方から世界を変えることに情熱を持てる方。私たちは、日本の地方に眠る可能性を信じています。テクノロジーの力で、その可能性を現実のものにしていく。そんな大きなチャレンジに共感していただける方と未来を描きたいと考えています。
面談時間
タグ
自己紹介
1986年5月16日沖縄県宜野湾市生まれ。普天間高校出身。2013年北陸先端科学技術大学院大学修了後、(株)JMC入社、事業推進部ICTプランニング課配属。2015年公益財団法人沖縄科学技術振興センター入社、産学官連携事業、大学発ベンチャー支援事業に従事。2018年株式会社Alpaca.Lab設立、代表取締役就任。XTech Venturesよりシードラウンドの出資を受ける。
年齢
30代後半
職種
経験したこと
職歴
公益財団沖縄科学技術振興センター
産学連携事業担当
2015/04 - 2018/11
産学連携コーディネーター
学歴
北陸先端科学技術大学院大学
知識化学研究科
2013/04 - 2015/03
出身地
沖縄県
趣味
バドミントン・マラソン
写真